※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
お出かけ

みなさんの車事情教えてください!1、車は何台所有?(車種とチャイルドシ…

みなさんの車事情教えてください!

1、車は何台所有?(車種とチャイルドシートがどちらについてるか)
1台持ちor2台持ちの理由


2、夫婦の通勤方法と保育園の送迎担当


3、ペーパーの方は運転する予定はありますか?



現在1歳児を私(妻)が電動自転車で送迎してます。
車は1台、ルーミーで夫が通勤に使用。
私は免許はありますが取ってから運転したことがなく10年ほどペーパーです😂

地域としては坂道はなくド平地で、自転車で10分以内に保育園、スーパー、病院、支援センター、公園に行けます。
ただ大きなショッピングモールや大きなスーパーは車必須です。
両家実家が近く協力してもらってますが、一応私も運転できる状態であった方がいいのかなと最近思い始めました💦

周りの友人は夫婦ともに運転するが旦那さんが電車通勤か社用車だったりで2台持ちの人は余りいません。
また、私の職場が駐車場を自分で借りなくては行けないので月々8000円ほどかかります。(旦那の職場は駐車場無料)

なので私は仕事には自転車(10分ほど)で行くので、2台持ちまではしなくてはいいかな?とも思います。

とりあえずペーパードライブ講習に行こうと思うのですが運転怖いですよね😭慣れの問題だと思うのですが😭
両家にはお世話になってるので老後は色々手助けしたいので、今のうちに運転できた方がいかなと考えてます。

同じような境遇の方や、経験談あれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ

1. 2台所有
Zとタントです。Zは2人乗りなのでタントにチャイシー2つ付けます!田舎なので車必須です。

2.どちらも車通勤です。送迎は私です!

運転出来るようにするのはいいと思いますが、その状況だったら2台持ちしない方が安そうですね😂

すもも⭐️

1. 一台保有
元々一台で今は私自転車で十分だから
家を建てたら単身赴任になるので2台目検討するとおもいます。
車種はハリヤー、チャイルドシートついてます。

2.旦那が車通勤
私が100%送迎 電動自転車

3.いまペーパーですがいずれは運転します。

ぽせ

車は1台、シエンタです。
主人はバイク通勤、私は電動アシスト自転車で私が通勤途中に娘を幼稚園に下ろしそのまま出勤してます。
2台持ちが多い地域ですが、車は休日と自転車では積めない買い物をする際や少し遠くに買い物に行きたいときに使いますので1台で困っていないですね🤔
ペーパーじゃないので3についてはお答えできませんが💦

ぴよさんも2台持ちの必要はないと思いますが、一応運転はできるようにしといて損はないと思います☺️

えみこ

①2台所有(田舎で車必須).
私パッソ、夫CX8
2人とも2人分チャイルドシートついてます

②夫婦とも車通勤
保育園は夫が送、近所の義父が迎

ぴよさんの状況だと、維持費もかかるので、1台で良い気がします。休みの日は乗らせてもらっていつでも乗れるようにしとくと、いざという時困らないと思います。
年を重ねるごとに運転怖く感じると思うので、、、

🦖👶✨

①2台持ち、
私軽、夫SUVでどちらもジュニアシート付けてます
②夫婦共に車通勤で、行ける方が送迎する
③20で免許取ってしばらくペーパー、転職を機に運転することになり(講習通おうか迷いましたが上司が仕事中に教えてくれたため講習通わず済みました)

ママリ

車1台です!
ヴォクシーです!


今は産休中ですが…
夫は原付、私は電車で駅まで自転車。
妊娠するまでは基本私が送迎してました。

産休入るまでペーパーでした!
産休入るまでは自転車乗ってましたが、さすがに産休を機に自転車はよくないだろうと思い車送迎の練習をしました。

とりあえず家と保育園の行き来と駐車場止められればいいや、ということでその行き来を夫に付き合ってもらい1週間くらい練習しました。

夫曰く、今まで小さい車を運転してた人には違いがわかるけど、初めてなら大きさは関係ない!とのことです😂
と言うことで私はヴォクシーなんだかんだ乗ってます笑
ペーパー講習で小さい車に慣れてしまったら逆にシエンタやヴォクシーが怖くなる可能性もあるのかも?と思いました😅

もう1人を考えるのであれば、やっぱり産後のことも考えて運転するていで考えた方がいいのかなと思いました!
練習すれば行けると思います!👍ペーパーゴールド10年弱のの私でもできました✨頑張ってくださいー!

男の子まま

1. 車1台
 駅まで近い、買い出しは旦那の休みの日
 専業主婦なので今の所2台必要に感じないです‼︎
実家も近く、頼めば車出してどこか連れて行ってくれるので🌱

2. 旦那車通勤
 保育園は通っていません。
 幼稚園通うようになったらバスです🚌

旦那が休みの日や、用事がある日は旦那仕事場まで送って車借りるので運転はできます🤍