![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
普段は車を運転するけど、他人を乗せるのは苦手。同じ気持ちの人いますか?相乗りの対応方法を教えてください。
普段から車の運転はするけど、家族以外は乗せないよって方いますか?
わたしは、普段からほぼ毎日車には乗りますが、習い事の送迎やスーパーなど、決まった場所しか行きません。
助手席で行き慣れてる場所でも、自分が運転するとなると、緊張するしナビ設定していきます。
ただ、普段から車に乗ってるので、配車要員にされてしまうこともあり、それがすごくプレッシャーです。
夫が運転してくれる時はいいけど、夫不在の時は、自分も乗せて行って欲しいくらいです。
でも、自分は車に乗せないけど、人に乗せて、とも言えないので、結局自分で行きます。
免許あって家に車もあるけど、ペーパー宣言してる人って、運転しなくて当然みたいだけど、普段から運転してる人はどこでも行ける、みたいな風潮が不満です。
必要だから乗るけど、他人様を乗せるほど得意ではない。
この気持ちわかる人いますか?
相乗り頼まれたら、どのようにされてますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![たんぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんぽぽ
今は友人などを乗せる機会減りましたが、家族以外が乗ると緊張しますよね😅
「相乗り頼まれたら」の状況が詳しく分からないのでなんとも言えませんが、必要なら乗せます。乗せる必要がない、乗せたくないなら「この後反対方向に用事がある」や「毎日運転してるけど緊張して自信ない」と言ってしまいます😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
むしろ得意ですが、絶対家族以外は乗せません。車関係の父の教えで、保険に入ってても何かあったら責任取れないからです。父の経験的にも、そういう時に限って事故は起きるからと。
保険入ってても、亡くなった人は帰って来ませんからね💦自分にも子供はいるし、もしママ友が自分の車で亡くなったりしたら自分の人生も終わりますからね。
旦那がうるさくて絶対人は乗せるな!って言われてるの。何があっても責任取れないし。とハッキリ言います。普通の人は何も言わなくなります😊それでも乗る人は、そもそも距離置いちゃいますね💦
-
はじめてのママリ🔰
他人の車に乗ることもないですか?
私はできたら、乗せて行ってもらいたいくらいなんですが、例えば大勢でどこかに行く時、普段車に乗らない人には、じゃあうちの車で!と声掛けるけど、私が車に乗れるせいか、乗って行って!と声が全くかかりません。
みんなが他の人を乗せてるのに、自分だけ乗せないわけにも行かず、結局我が家だけ夫が必ず付いてきてくれます。
多分、みんな仲良いんだな、と思ってるだけだと思うけど、ただの運転手なんです。。、- 6月17日
はじめてのママリ🔰
ママ友で車に乗らない人も結構多くて、乗せる機会がよくあるんですが、だいたいいつも夫が運転手なんです💦
目的地まで乗せてくれて、用事が終わるまでどこかに行って、また連れて帰ってきてくれる、みたいなことが多くて、なぜか「私が」運転してると錯覚して、夫が居ない時でも、配車要員にされちゃって。。
いつもは私じゃなくて、夫ですーーって思います😣
子ども達はお友達と一緒だと喜ぶし、複雑です。。