※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

長文です。敷地内同居するか、出て行くかを悩んでいます。旦那の実家に…

長文です。
敷地内同居するか、出て行くかを悩んでいます。

旦那の実家に同居して1年になります。
年内に敷地内同居予定でした。
義理父、義理姉、旦那、息子、私で住んでいます。
同居費用として5万5千円渡しています。
夕食はみんなでとるようになっています。

今年4月から仕事復帰してるのですが、育休中は毎日私が夕食を作っていて、たまに土日に義理姉が作ってました。
復帰してからは義理姉と交代で夕食作っています。

旦那の実家はとにかく田舎です。
最初は嫌でしたが、住めば都かなと思って耐えました。
息子も4月から保育園に通っていて慣れてきたみたいで私も安心していたところでした。

今月になって義理父が不機嫌な時があり旦那に「居候」と言ってきたそうです。
私はそれを聞いて腹が立って仕方ありませんでした。
お金も入れてるし家事もしてるのに。
それからも義理父が不機嫌な日が続いてましたが、私達夫婦は普段通り過ごしていました。
夕食の声かけしても一緒に食べない日が1日だけあった時もあります。
その間に息子が風邪をひいて3日間保育園を休みました。
治った頃にいきなり夕食前にキレた口調で「◯◯(孫の名前)がよく熱出すのはお前達が外にだして歩かせないからだろ。日光を浴びせろ。怪我してもいいから外だせ」と言われました。
私はそれを聞いてカチンときて耐えれず、夕食はいらないと旦那に話して部屋に戻って悔しくて泣きました。

私は育休中毎日、旦那の実家の犬の散歩を息子を抱っこしてしていました。
歩くようになってからは外に出して歩かせていました。
その姿を義理父は何度か見ています。
居候と言われても我慢してたのに息子の育児の事にも口だされ耐えれませんでした。
旦那はその夜、その事について何であんなことを言うのか?と口論したそうです。
義理父は「そんなつもりで言っていない。それなら謝る」と言ったそうです。けど謝ってもらっていないです。
そしてなぜずっと不機嫌だったのか聞いたら「きつかったから」だそうです。
次の日から私は気まずいし、むかつくので義理父と会わないように生活してて、旦那もそれに合わせてくれました。

そして今月から敷地内同居するために業者に相談してたんですが、この出来事があって中断しました。
旦那的にはこのまま敷地内同居をしたいようですが、私はそれも嫌になってきました。

すると、それを察したのか、義理父が急に機嫌が良くなり普通に話しかけてくるようになってきたんですが、私はまだ許すことができず無視しました。
義理父とは今は夕食をとっていますが私は顔も見てないし何も話していません。
旦那は私の味方で居てくれてますが、本心はまた義理父と仲良くなって欲しいと思っていると思います。
私の心は狭いでしょうか?
今回のことは許して、予定通り敷地内同居した方がいいのかな…
とても田舎なので子供の小学校の事を考えて今の保育園に通わせています。
もし、出ると別の小学校に通うことになるので、お友達がいない状態での入学になってしまうので、それも悩んでいます。

みなさんどう考えますか…?
長文失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも元義実家同居でしたが家事をやればやらなくていいと言われ家事をしなければ私(義母)は家政婦じゃないと旦那に愚痴のLINEを入れてるのを見て同居解消するまで帰らないと言って半年度実家に帰ってました!
旦那となにか言い合う度に孫の面倒見ないよとか色々言ったりしていて面倒見てくれなくなって困るのは私なんですが本当になんなのってら感じでした😇
それがあるので私は敷地内同居でも絶対に嫌ですし反対派です!!

私自身保育園の地区と小学校の地区が全然違ったので小学校に入ってから友達作りでしたが全然問題なかったです!
すぐに友達出来ましたよ🙋🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    そんな義理母さんは嫌ですね。その後、義理家族との関係はどんな感じですか?🙇‍♀️
    やっぱり敷地内とはいえ辞めておいた方がいいですよね…

    小学校の件は考えすぎですかね😢
    ちゃんと友達できるのか心配で心配で😢

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その後は子供を預けなきゃいけない時とかがあるのでその時は私からお願いして数分顔を合わせるだけなので気持ち的にもめちゃくちゃ楽です!
    ただ今年から母の日父の日を渡してないので旦那の方になんか頂戴と催促してるかもです😅
    毎年私のお財布から出していたので旦那に連絡してくれる方が私的には嬉しいです笑

    小学校通い出してから転校よりも入学式から友達作るの方が断然作りやすいのかなとは思います!
    小学1年生なんか誰とでも仲良くなれる年齢なのかなと思うので大好きな子供のためにママリさんが我慢すれば良いのかなって気持ちもあるかもしれないですが
    絶対ママリさんが幸せな方がお子さんも幸せだと思います!!
    同居してる時は私が格好愛想笑いしていたのか子供も真似て愛想笑いしてましたが今はにっこにこです😳

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなのですね!
    頂戴だなんて言われたらあげようと思っててもあげたくなくなりますね🤦‍♀️

    そうですよね😭
    誰とでも仲良くなれますよね!
    そんな言って下さりありがとうございます😢
    私が幸せじゃないと子供も幸せじゃないってほんとその通りですね😢!!
    なんか救われました。ありがとうございます😢!!

    • 6月17日
o

私なら絶対敷地内同居は無しです。
そんな義父には耐えれません。
同居で家が建った途端不機嫌に逆戻りでまたぐちぐち言われます。

一年生なんて誰とでもいつでも仲良くなれます。
お友達と離れるのは寂しいかもしれませんが、新しく沢山友達ができる事も良い経験かと思います‼️

しかもまだ一才過ぎですし、今転校したところでお友達の顔も名前も覚えてないと思います😰

4歳くらいまではケロッとしてると思いますよ😓


ストレスすぎて絶対体調壊します!
妊娠初期で大事な時期ですし、頻繁に帰省すれば問題ないのでは?と思います。

保育園児なんていっぱい風邪ひいて免疫をつける時期なのに休むたびにそんな事言われたらたまったもんじゃありません。
こちとら家族のために妊婦でも働いてんじゃと言いたくなりますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    やっぱ辞めておいたほうがいいですよね…
    また繰り返しますよね。

    子供の件は考えすぎですね😢
    お腹の子にもストレスためて申し訳なくなります…

    優しいご回答ありがとうございました😢

    • 6月17日
マイマイ

それは腹が立って当たり前ですよね。

子供の風邪についてなんて、今が1番免疫少ないし、風邪引きやすい。どんどん風邪引いて免疫ついてひきにくくなるわけですし。

誰のせいでもないものを決めつける言い方はないです!!

でもまず今の状態でどっちか決める前に、義両親さんと旦那様と4人でしっかり話し合う方が、良いと思います。

そして嫌だったことをしっかり伝えてこれから敷地内同居をするとしたらこうしたいとか。

もちろん向こうのお話も聞いて。

それから決めても良いのかなと思います。

このまま、ただ辞めてしまうと後々の関係もありますし。

腹立つから言いたいことしっかり伝えた方良いと思います。

本当同居してるだけで、有り難いお嫁さんと思って大事にして欲しいものですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいご回答ありがとうございます😢
    みんなで話し合うって考えてもなかったです。
    その通りですよね…

    きちんと話し合おうと思います!

    • 6月17日
deleted user

既に上手くいっていないのに今後良好になるわけないので、絶対にしない方がいいですよ💦そういう関係性だと、介護やら何やら先々の事も負担ですし…
心が狭いとかではなく、他人なんだから合う合わないあって当たり前というか、合わないのに今後何十年も無理し続けるのは無理というか、、、
建築士してますが、ローン抱えてから身動き取るのが難しくて苦労してる人見てきました💦モヤモヤ抱えたまま家なんて絶対建てない方がいいですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとその通りですね。
    上手くいく訳ないですよね…
    貴重なご意見ありがとうございました😢

    • 6月17日