※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの成長や手離れに対する気持ちについて相談したい。周囲と感情の違いに不安を感じている。

よく、「いつか手を離れていく我が子を想像したら…🥲子どもの成長が早くて寂しい」みたいな記事を見かけるのですが、皆さんも同じような気持ちになりますか?🥺
そういう記事にずっと違和感があって…(それぞれ感じ方なので決して批判とかではないです!!)

「子どもが大きくなる、できることが増えるって、単純にうれしいことじゃないのかな?」

今、3歳の子をそだてているのですが、うちは選択ひとりっ子なので小さくなった服とか思い入れのあるものは取っておいてそれ以外は捨てたりリサイクルにしています。
そんなときも「あぁ、これももう着れないのか……」というより、「この頃もかわいかったな~♡今こうして大きくなってくれてうれしいな」と、どっちかというとポジティブな気持ちになります。

手を離れていくことに対しても「さみしい」よりも「自分の好きな場所を見つける子どもを見守りたい」っていう気持ちがあります。今は存分に子どもに愛情を注いで、子ども中心の生活を楽しんで、子どもが親元を離れるときがきたら、主人と2人で色々なとこに行きたいな~って楽しみもあります…

でもなんか自分の感情?愛情?が、
ちょっと子どもに対して欠けてるのか?とか、
母親として私大丈夫か?とか
世間とずれてるな??と、
思ってしまいました😂😂
これから実際に手を離れたらそう感じるのかな…

多くのかたがあのような記事に共感するものだと思うので……こんな気持ちになる方いませんか?😂

しょーもない内容ですいません!笑

コメント

ママリ

はじめてのママリさんは自立していらっしゃるんですかね🫣✨

わたしは記事通りの感情になってしまってます😣
真ん中の子が最近プレに行き始め2時間離れただけで寂しい😭と思ってしまうくらいで💦

素晴らしい考え方だと思います🫣🧡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく言えば自立…なんですかね…
    なんかでも母親としてなにかが欠落してるしてるのか?わたし😅と思っていたので、そう良いように言ってくださって少し気持ちが晴れます…!
    「寂しい」って気持ちも子どもに対する愛ですね🥲🥲

    • 6月18日
deleted user

私は寂しくなる方ですが、はじめてのママリさんの考え方とても素敵だと思います!✨✨
うちも選択一人っ子なので、幼児特有の小ささや言い間違いもなくなっていくし、抱っこできる期間も短いし、どんどん成長してしまって寂しい気持ちになったりします😭
でも子供の将来が楽しみな気持ちももちろんありますよ!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然素晴らしくなんかないです💦
    楽しみな気持ちと寂しさが入り混ざった感情なんですね👏✨育児って複雑ですよね🥺🥺

    • 6月18日
deleted user

どちらでも間違っているとかではないと思います☺
ただ、私は寂しいです(笑)
毎日ママママって言ってくれる今が幸せだからです!
アンパンマンを卒業する日がくると思うと寂しいし、一人で遊びに行く日がくるのも寂しいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幸せって思えること、素敵ですね❤️もしかしたら今、自分のなかで「大変」という感情が勝っているから寂しさに浸る余裕がなくなっているのかもしれないな~と思いました!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

動画やアルバムをたまに見てたどたどしい喋り方、歩き方など思い返してはこんな事有ったなぁ~😊可愛かったなぁとは思いますが
まだ寂しいとは思いませんねぇ

まだ子育ての真っ最中だからかもしれません。
まだまだ先(手がかかる)が有るから離れていく実感無いと言うか…

でも子育てを終えた実母や
義母は
子供が成長してママ、ママ!と寄り付かなくなったら寂しいのよ。と言ってましたね。

へーーーーーー

としか思いませんが
自分もそうなるのかな?
孫が出来たらママリで良く見るウザ姑みたいに
孫と息子が命!孫孫孫!!!!!ってなってお嫁さんに嫌われてるのかなぁって妄想してます笑

絶対ならない自信有るんですが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうそう、「かわいいな~」とは思うのですが、寂しいに繋がらないんですよね🥺💦
    子育てが終わったころ、自分が実際どー思ってるか、気持ちの変化があるのか…?そこも楽しみです😂🙏

    • 6月18日
ふ〜

私もママリさんと同じ考えです😊
今でもよく子供が成人して大きくなったら旦那と〇〇しようねー!とまだまだ先の話してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ考えの方がいて、安心します☺️今はどうしても我慢していることが多いから、旦那と楽しみ作るのもいいですよね!❤️海外旅行とかもいきたいです❤️

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私の気持ちとしては「早く成長して、全て自分で決めておくれ」です🤔

お世話ってすごく大変だし、まだ話せない時期は、話が通じずイライラするし…
長男が4歳になっていろんなことができるようになって、本人に任せれて、本人に決めさせれて、私の知らない世界(幼稚園)の話もしてくれて、本当に楽しいです。

私には「お世話」が向いてないのだと思います!

夫とは、子供達が自立して家を出ていった後は夫婦でどこに旅行行く?とか、毎日一緒にジム行きたいね!等、話しています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ~、「お世話が向いてない」って、すごーく腑に落ちます😂😂😂わたしもそうなのかもなぁ……。幼稚園生になった子どもがどんな成長をするかワクワクします☺️

    我が家もよく旦那とウォーキングかランニング一緒にしよーね!と話してます😂2人ともお腹のブヨブヨが気になりはじめ……笑

    • 6月18日
メル

どっちの気持ちもわかります♡
できることが増えること、成長を感じられることは単純に嬉しいです(*>ω<*)
赤ちゃん時代に戻って欲しい〜とは思いません。が、
抱っこ〜!!って言わなくなると考えたらやっぱり寂しい気持ちになりますし、毎日一緒におんなじ布団で寝てるので、1人で寝始めたら最初は寂しいだろうなぁと思います( ˘•ω•˘ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なママです✨✨お子さんたち幸せですね😭✨
    コチラ、最近14キロ近くなってきて、抱っこがしんどくなってきたので「早く大きくな~れ♡」が強いのかもです😂😂

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私も同じです!
大きくなったその日の未来が楽しみでまだ寂しいとかは思えてません!笑
そして夫と2人の未来も楽しみです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!✨
    わかります~!ちっこいバッグもって旦那とデートしたいな~😂

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

どちらの気持ちも同時に湧き上がります!!

ずっと今のままでいて😭ちっちゃい😭❤️あかちゃん❤️(もう3歳ですけど)かわいいいぃぃぃ❤️
って思う自分も
えー😭こんなことまでできちゃうの!?!?すごおぉぉぉぉい😭
って思う自分も常にいます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え~素敵❤️❤️いろんなことができるようになるとうれしいですよね✨

    • 6月18日