※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

40歳で初めての子供を授かり、2人目を諦めざるを得ない状況に悩んでいます。時間が解決することを期待しています。

愚痴です。長文です。
ひとりっ子でいいと思っていたはずなのに…心にモヤモヤが溜まっています。

40歳で初めての子供を産みました。

結婚したのは10年前ですが、夫婦共に原因があって不妊症で、当時不妊治療をしても全くかすりもしなかったので、子供は諦めていました。
しかし一昨年、違う治療を受ける機会があり、最後のチャンスのつもりで行った体外受精で、娘を授かることができました。
娘は本当に可愛くて、この子がいれば十分!と夫婦で話していたのですが、冷凍した受精卵が1回分残っていたことから、もう一度チャレンジしてみることになり。

結果は、着床しませんでした…

その可能性が高いことは分かっていたし、娘ひとりで満足だったはずなのに、移植から判定日までのわくわくした気持ちが忘れられず、2人目が欲しいと思うようになってしまいました。

しかしもう採卵することは出来ないので、現実的に2人目は無理です。

分かっているのに、あの移植後の気持ちがどうしても忘れられず、チャレンジ自体するんじゃなかったと後悔してしまいます。

また、2人目ができない!と現実を突きつけられたことにより、娘の子育てに「この子に何かあったらどうしよう」という漫然とした不安感を持つようになってしまいました。

この気持ちは、時間が経てば無くなるだろうと思っています。
また、気持ちが一旦納まっても、保育園などに通って兄弟がいる子を見れば、復活するんだろうということも予想できます。

ただの愚痴なので、不妊治療をもうちょっと頑張ってみればなどのアドバイスはご遠慮します。

なんとなく、私と同じ気持ちの人がいたら、「あーこの人もか」ぐらいの気持ちで読んでいただければと思います。

コメント

はじめてのままり

私は年齢制限で二度と採卵できないし、胚盤胞も破棄した時に同じ気持ちになりました。
胎内に戻すとこすら出来なかったので。

みるく

わかります。
移植したらまた妊娠するんじゃないかと2人目に期待しちゃいますよね。きょうだいができるかもって想像して、そうじゃない現実をつきつけられて。

移植のチャレンジ自体はして良かったと思います。しなかったらそれはそれで後悔すると思うので。

モヤモヤしても良いと思います。それが人間なのかなぁと。

モカ

分かります。その気持ち。モヤモヤ感。共感です。