※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が幼稚園で集団行動に苦しみ、発達面で心配。トイトレも進まず、言葉も遅め。幼稚園入園が不安。

3月生まれ2歳2ヶ月の息子のプレ幼稚園が始まりました。幼稚園に行くと言ったらすごく喜んで行きます。
自由に遊ぶ時は楽しそうに遊びお友達と遊ぶってよりは1人で黙々と集中してあそんでいます。
お片付けの時間になり他の子はお片付けしているのですが息子は嫌だと言って1人で遊び続けます。おもちゃを片付けると癇癪起こし泣いて怒ります。
他の子達は集合してママの近くに座り先生の話聞いたりダンスしたりしていますが、息子は目に入るおもちゃのところへ走っていきます。私が呼んでも嫌だ!違う!ばかりです。
次はお外で遊ぼうと言われ移動する時も毎回怒って泣いて靴を履かせて無理やり連れていく感じです。
外へ行きまた興味がある遊具や砂遊びを見つけて走っていってまたずーと1人で集中してひたすら遊んでいます。
なかなか切り替えができません。
なので帰るタイミングもどうにか癇癪起きないように私も必死です。
このまま幼稚園へ入園できるのか心配です。
言葉も遅めで最近少しずつ増えてきてはいるんですが、言ってることもわかってるんだかどうなんだかと言った感じです。
トイトレもゆるく始めてはいますが、オムツにおしっこうんちしても教えてもくれません。
トイレには嫌がらず座ってくれます。うんちしそうになってる時にトイレに連れていくとトイレですることは出来ます。
おしっこは1度も出たことありません。
息子の発達が心配です。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

まだ2歳なので楽しいことに夢中になることはあるので、切り替えが苦手なのも年齢のせいか何か特性のせいかは分からないですね。

ただ繰り返し教えていくことと言葉で伝わりにくい時は絵で伝えていくことがいいとは思います。

幼稚園への入園はお受験するようなお勉強園だと発達を見てお断りされる場合もあります。
そういうところではないのびのびした園とかなら受け入れてくれるところの方が多いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    言葉で伝わらない時は絵で伝える参考にさせていただきます。

    • 6月17日
メル

1歳から保育園に通ってる娘ですら、イヤイヤ期のせいもあり、みんなと一緒のタイミングでトイレ行きたがらなかったり、給食嫌がったりありますよ😅

今年中に気持ちの切り替えができるように見守っていきましょう👍ってことになっています!

ちなみに、ママへの甘えもあるので、イヤイヤ発動しても園だと割と我慢できるようになってきたみたいです。
私が迎えに行くと、、、帰りたくなーいスイッチ全開で😅連れて帰るのが毎日大変です(((;╥﹏╥;)))

発達的には、突っ込まれたこと今の所ないです。

はじめてのママリ🔰

うちも2歳のうちは切り替えができず、支援センターや園庭開放でも切り替えるタイミングで癇癪起こして転がりまくってました💦
同じくらいの月齢のお友だちはできてるのに何故できない?って心配になりますよね!
うちも言葉が遅くて2歳半くらいからやっと話し始めた感じです。
癇癪が多く発達も心配で市の親子教室(発達が心配のある子が優先的に行ける)でも我が子が飛び抜けてダメダメで悪目立ちしまくりで行くたびに落ち込んでました😩
今年の4月から満3歳児で入園して4月は担任の先生も発達の相談行ってます?みたいな感じの引き渡しだったんですが、ルーティンが入ったら手がかからなくなったと言われています。
他のお利口さんな子たちよりか間違いなくこれからも手がかかるんだとは思いますが、それなりについていけるようにはなってますので、言葉が増えるように声かけたくさんしたり、切り替えの練習がてらプレ幼稚園や支援センターでルールを身につけていけば変わってくると思います!!