
失業手当受給中に仕事が見つかると、旦那の扶養から外れる手続きが必要です。仕事が見つからない場合、3カ月間扶養外れて国保に入る可能性も。旦那の会社が対応してくれるか心配です。
まだ先になりそうですが、お仕事を探そうと思ってます( ^ω^ )
そこで延長してある失業手当を受給したいと思っています。計算したところ日額3212円?は超えるようなのですが、旦那の扶養から外れる手続きを取らなかった場合、どうなってしまうのでしょうか?
外れないとダメなんですよね??浅すぎる知識でよくわからなくてすみません( ; ; )
お仕事がもし決まらなかった場合、3カ月だけ扶養から抜けて国保に入ってとの事のようですが、旦那の会社がそんな面倒なことをやってくれるだろうか、、、って感じです。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?(´・_・`)
- ぴーちゃん(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もいずれ延長しているものを受給しようと思ってますが、旦那の会社から、受給するときは連絡(手続き)してくださいという紙をもらってます!
やってくれるだろうか、というか会社としてもやらないといけないと思います!
扶養から外れないと不正になってしまうかと…💦

maaaa。
3612円です 笑
外れる手続きをしなかった場合そのまま保険証も使えますし、不正受給ではありませんが確かあとになってから保険料?請求されるはずです。
私もつい先日まで10月に扶養抜いてもらって、再度扶養に入る手続き中です。
国保に入る場合は自分で市役所に行き手続きとなります。
-
maaaa。
すいませんなんか文章おかしかったです。笑
つい先日まで失業保険もらってて10月に扶養抜いてもらって再度…でした!笑- 2月3日
-
ぴーちゃん
ありがとうございます( ^ω^ )
あ、3612円なんですね!正確な金額ありがとうございます!
私ももともとは旦那と同じ会社で働いていて、保険証など管理する部署の人たちも知っているのですが、すごーく嫌な顔されそう。私はもう会わないからなんかダンナが可哀想で。笑- 2月3日
-
ぴーちゃん
失礼な質問で申し訳ないのですが、国保っていくらくらい支払うんでしょうか?
所得によるものですか?
その場合、年金や住民税などはどう対応するんでしょうか?
質問ばかりですみません(´・_・`)- 2月3日
-
maaaa。
内部事情知ってるとそう思っちゃいますよねf^_^;
でも会社がやらなきゃないことなのでそこはちゃんとやってもらわないと!
私もぴーちゃんさんと同じで頼みずらいとか思ってましたがちゃんとやってもらわないとヒドイ思いするのはぴーちゃんさんです!
手続き遅ければしつこいぐらい連絡してもいいくらいです。笑
妊娠出産理由で退職の場合、国保の免除対象になるのですが…確か世帯年収の金額によって免除なるかならないかのはずです。
私の場合1/4免除になって月14000円でした=͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)
なので全額だともうちょい高いと思います。
一応と思って国保入りましたが1回も病院行かなかったしこれなら1回病院かかったとしても医療費全額払った方が安かった、失敗したー!無駄金納めたー!って思ってます。笑
年金も扶養抜けてる間の分だけは納めなきゃないです。
これも免除申請出来ますが世帯年収次第です、私は弾かれました。
住民税も来た分は払わなきゃですf^_^;- 2月3日
-
ぴーちゃん
詳しくありがとうございます!
とりあえず、旦那と相談してみます( ; ; )- 2月3日

さつFam.
3612円以下なら扶養から外れる必要はなかったと思います。
ので、そのまま受給できると思いますよ(*^^*)
-
ぴーちゃん
ありがとうございます。
私が計算した感じだと超えるので(´・_・`)
要検討みたいです。。。- 2月3日
ぴーちゃん
ありがとうございます。やっぱり不正なんですねー(´・_・`)旦那に一度会社の人に相談してもらってみようと思います( ^ω^ )