※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよママ🐣
お仕事

パートで働いている女性が、年収の壁や社会保険加入について悩んでいます。自分の条件では社会保険に加入する可能性があるか不安です。また、同僚たちも同じ条件で働いているのに、なぜ社会保険加入の義務がないのか疑問があります。

年収の壁についてです。
最近パートを始めました。
扶養内希望で採用されました。

・週4日勤務のシフト制(月によっては週4日ない月もあるらしいです)
・9:00〜16:00
・従業員数は200名弱
・週4日の6時間勤務だと月収は89000円くらい
・契約は3ヶ月更新


自分で調べてみたところ、
この条件だと106万の壁にあたり、
社会保険の加入義務が発生するのではと思っています。
入社後の説明のときに聞きましたが年間で130万円超えなければ大丈夫といわれました。

年収が130万いかなければ、旦那の扶養から外れることはないということは理解していますが、
私がパートで社会保険への加入義務が発生すればそちらが優先されるのでは?という認識でいます。

自分で調べても難しいので、
詳しい方教えていただけませんか🥲

ちなみに、旦那の社会保険の種別は国保なので、たとえ130万円を超えても扶養から外れるということはありませんが、厚生年金の方は、130万を超えると自分で国民年金に入る必要があるみたいです。

また、パート入社した会社は、
働く人のほとんどがママで、みんな扶養内だよと教えてもらいました。
でもみんな私と同じ条件で勤務しています。
社会保険加入の義務が発生していない?みたいなのですがなぜでしょうか?

コメント

みかん

加入条件が
・1週の所定労働時間および日数が一般社員の4分の3以上

なので、
正社員の方が、例えば1日8時間×週5日=40時間
なら、
週30時間以上なら入らないといけない、となるので、

雇用契約書上で、
週4×6時間なら、24時間なので入らなくていいと思います。

ですが、常時月収が89000円超えてると、いずれ入らなくてはいけないのかもしれません。

deleted user

こちらわかりやすいので参考にしてみてください👍

  • deleted user

    退会ユーザー

    背景が暗くて何だかわからなくなってしまいました💦
    左から
    100万円、103万円、106万円、130万円、150万円
    です!

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    度々すみません💦
    何か論外な回答を載せてしまいました😱
    削除してください🙇

    • 6月17日
なり

106万の条件に当てはまらないとすれば、週4日が毎週続いたら月収89000円もしくは正社員の3/4の労働時間を超えてくるけれどもどこか年単位の範囲で週3が続いたとしたら収入週20時間以下、金額面でも対象外になるので計算して調整が入る月があるのかな?と思いました。(例えば週2回になったとりとか)
130万超えると社会保険加入は必須です。

旦那さんの控除は2種類あるので、社会保険面なら130万でアウト、所得税などの税控除であれば給与所得で約200万。
その他雇用保険や所得税の壁も100万あたりを基準にかかってきます。

deleted user

厚生年金加入者が常時101人以上いる会社が対象なので、ぴよママさんの会社は単にそれを満たしていないのではないでしょうか。

みんなママで扶養内ってことはそういうことかと。

  • ぴよママ🐣

    ぴよママ🐣

    常時101人以上の会社というのが、"厚生年金加入者が"101人以上という意味なのですね😭😭

    おそらくほぼママで扶養内パートの方が多く、正社員の方が少ないので、扶養外で働いている人が101人もいないというのは可能性あります💦💦

    それが確かであれば、
    どうやっても社会保険加入義務はでてこないので、
    気にするのは、扶養から外れないように"130マンいないで働く"ということだけでいいという感じですかね?🥹🥹

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなりますね😭
    社保加入は会社にも負担がかかるので、あえてそうやって社保に加入させない会社もあるんですよね💦

    国保は高いですし社会保険の扶養の方がメリットが多いので、130万超えないようにするのが良いかなぁと思います💦

    • 6月17日
  • ぴよママ🐣

    ぴよママ🐣

    わかりやすくありがとうございます😭
    ちなみになのですが、年間で130万超えなければいいのでしょうか?

    以前、税務署に問い合わせた時に、年金の方の扶養?みたいなのは月88000円に収めて、3ヶ月以上10万くらいの収入が続くと自分で国民年金はいらなきゃだよみたいなことを、言われた気がして、、、

    うろ覚えで自信がなくて😭

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    全国健康保険協会のページには「認定対象者の年間収入が130万円未満であって、かつ、被保険者の年間収入の2分の1未満である場合は被扶養者となります。」と書いています。

    社保なら自動的に厚生年金、国保なら自動的に国民年金なので、年金だけ自分で国民年金を払うということにはならないですよ。

    • 6月18日
  • ぴよママ🐣

    ぴよママ🐣

    旦那会社の社会保険が国保で、でも年金は厚生年金なんですよね、、、、

    国保だと月にいくら稼いだとしても扶養から外れるということはないみたいですが、厚生年金は扶養が関係してくるみたいで、、、

    ややこしいので税務署とかに聞いてみます
    ありがとうございます😭

    • 7月1日