※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

東条湖おもちゃ王国に18日(日)に行く予定です。最近行かれた方がいらっ…

東条湖おもちゃ王国に18日(日)に行く予定です。

最近行かれた方がいらっしゃいましたら、混み具合を教えていただきたいです。
入場や乗り物、おもちゃで遊ぶために、どれくらい並びましたか?
ちなみにうちは3歳男の子で、トミカプラレールや、くもんのところは夢中になりそうな予感です。

また、
・入園のみのチケットで入場して、園内でキングフリーパスに変更できるか
・キングフリーパスは大人1枚だけ購入して、夫と私で使い回すことは可能か
・ご飯はどれくらいの種類(どんなメニュー)があるか

なども、分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです!
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

ちぃママ

6月頭の日曜日にいきました☺️

田舎なので、そんなに混んでる印象はなかったですね🤔
待ちが長いなぁと思ったものは、レーシング系とジェットコースターくらいでそれでも15分〜30分くらいでいけました。
赤ちゃんも乗れるカートが一番並んでた印象です🙂


チケットは入園か、フリーパスかどっちかで変更できるか分からないです😢
使いまわし、多分可能です。腕につけるバンドでなく紙だったので😂
うちは両方買いましたが、使いまわしてる家族みました😅


レストランが2つで片方はハンバーグとかパスタの洋食、片方はうどん、ラーメンとかありました。
キッチンカーが何台かきており、ピザやラーメン、唐揚げ、ポテト、なんかオシャレぽいベジ丼みたいなのとかありました。


中のドリンクが高いので、可能でしたら水筒持っていくといいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速のお返事ありがとうございます!
    私が人混み苦手で、子どもが4月に幼稚園に入園するまではほぼ平日にしか出かけなかったので、土日だしテーマパークだし、すごく混んでたらどうしようと思っていました😨
    でもそんなに混雑しないようで良かったです!☺️

    フリーパスの使いまわしは出来そうなんですね😃
    ルールは破りたくないので、もし禁止と書かれていればやめておきます🙅
    レストランやメニューもいつくかありそうで安心しました。
    好き嫌いの多い子なんですが、食べられるものはありそうです☺️
    水筒は必ず持っていきます🙋!

    たくさんの情報を教えていただきまして、ありがとうございました😊✨
    とても助かりました😆

    • 6月17日
🌸

おもちゃ王国、混んでても15分ぐらいあればいつも乗れるイメージです。

フリーパスですが、我が家はいつも大人は1枚だけ購入して使いまわしてます。

ただ、入園する前にフリーパスを購入すれば紙なので使い回せますが、入場券のみで入園して、後から園内でフリーパスに変更した場合、腕に巻くリストバンドなので使い回すことはできないです。
なので、よく検討された方がいいかなと思います。

ちなみにうちの子供たちは、乗り物大好きで、同じの何回も乗ったりするので、フリーパスじゃないとかなり厳しいです。笑


ご飯のメニューですが、そこまで多くないです。
カレーや唐揚げとか子供が好きそうなメニューはあります。

何度もおもちゃ王国行ってますが、我が家は1度だけ現地のレストランで食事しましたが、それ以降は毎回お弁当作って行ってます。
持ち込み可なので、手作りお弁当の家族もけっこういます。
営業してないレストランが場所だけ解放されてて、場所や水には困らないし、お弁当の方が経済的にも楽です。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     すみません、下に送ってしまいました💦

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰


お返事ありがとうございます!

混んでてもそこまでひどくない感じなんですね😃良かったです!

フリーパスは園内と園外でタイプが違うんですね😮
初めて行くので、子どもがどこにどのくらい滞在するか分からず、トミカやくもんのおもちゃ大好きですし、色々なおもちゃで遊んでいたら結構時間なくなるかも?と思いましたが、乗り物を見たら乗る!と言われる気もするので、フリーパスは悩みどころです💦
よく考えてみて、フリーパスを買うなら入園前に購入しようと思います!
とても有益な情報をありがとうございます😌助かります✨

食事はカレーや唐揚げなどあるんですね😃
私もお財布事情を考えて、持ちこみにして足りない分だけ園内で購入にしようかなと思います☺️

色々と教えていただきありがとうございました✨
大変参考になりました😆