※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリ
家族・旦那

旦那の実家が裕福、自分の実家は裕福ではないことについての悩み。同じ…

旦那の実家が裕福、自分の実家は裕福ではないことについての悩み。

同じ境遇の方にお話聞いていただきたいです。

旦那と私の実家の育ちの環境の違いから、働き方、稼ぎ方に価値観の違いが生じているように思います。

旦那の実家は困ったらいくらでもお金が出てくる、と思うほど裕福だと感じてます。ブランド物や高級車などといった派手な身なりではありませんが、東京23区に土地があり、郊外には別荘もあり、義父も収入が良く義母は専業主婦です。

一方で私の実家は関西の外れの田舎で、生活に不自由しませんでしたが、決してお金があるわけではありません。
家も古いですし、リフォームするほどのお金もなく、東京で生まれ東京でなに不自由なく育ち、大学まで出ている旦那の目には「田舎の貧乏暮らしの実家」という風に見えていると思います。

私は大学に行かず、独身時代は高校をでてから一人暮らしで生活費を稼ぎました。
お金を親から借りるという考えはなく、お金が足りないと思ったら時給の良い派遣で夜勤の工場勤務をしたり、バイトを何個も掛け持ちをしていました。
フリーターから正社員になってもお金の不安が尽きずに勉強をして副業したりもしてました。
その考えは結婚後も変わらず、共働きで自分達の生活費は自分達で稼ぐのが当たり前と思ってました。

一方で旦那は、お金が無くなれば親に頭を下げれば良い、という考えでいるようです。

旦那は結婚する一年ぐらい前からフリーランスの働き方になり、毎月ある程度安定した収入がありましたが、タイミング悪く私の妊娠発覚と同時期にレギュラーの仕事を切られてしまい、ここ数ヵ月の収入は1~5万円程です。

フリーランスの妻であることは覚悟の上結婚しました。収入に波が出るであろうことも自覚していたので、旦那の稼ぎが悪い間は私が収入をあげれば良いと話してました。(転職なり掛け持ちなり何でもできると覚悟してました)

しかし妊娠中である今、悪阻で仕事を休んでおり(傷病手当がでます)、外に働きに出ることはできません。

だから、旦那にフリーランスの仕事と関係がなくても、時間があるなら日雇いの仕事なりして、それなりに稼いでほしいと伝えました。
しかし旦那はプライドからか、フリーランスの仕事以外したくないようなことを言っており、外で仕事をしようとしません。

でもフリーランスの仕事は暇そうで、趣味にさいている時間があまりにも多く、しびれを切らして大喧嘩したのですが、旦那はお金が無くなれば親に頭に下げれば良いと思っているようです。なので、結婚後貯めた貯金が底を尽きそうであれば、自分で親に頭を下げてお金を借りる、といいます。

旦那側の実家にお金、資産があるとわかっているので、生まれてくる子供の金銭的不安は正直あまりないので、贅沢な悩みかもしれません。

ただ考え方の違いでモヤモヤしてしまいます。
義両親は子供にお金を出させたくない、というのもあるようですが、義両親と行く外食では旦那が払ってるのを見たことないです。また40歳手前にして、いまだに誕生日やクリスマス、お正月にお金をもらっているようです。旦那はそれに甘えっきりです。
これからもずっと金銭的に甘えていくのか?これから生まれてくる子供の分まで甘えるのか?

また、生まれてくる子供が大きくなった際に、親に甘えればいい、なんていう風に育ってほしくなく、しっかりと自立した子に育てたいと思います。
今の旦那を見ているととても不安です。

長文乱文失礼しました。
私の気持ちの問題かもしれませんが、どのように乗り越えていけばよいのでしょうか。

お気に触ってしまうような表現がありましたらすみません。
悩んで精神参っているので、批判的な発言などはお控えください。

コメント

マリマリ

私は実家が超貧乏、生活さえ困っていた家で、夫の実家が家何件持ってるの?ってほどお金持ちです😅

ただ、お金に対する考え方はマママリさんの旦那さんとは違って、親には頼らず、家がお金持ちなのは親が稼いだから、自分は自分で稼ぐ。というタイプで、せっかく玉の輿気分だったのに私もめちゃくちゃ働きました😅💦

でもいつまでも親がいると思ってはダメですよね。

年齢的にも自分でしっかりしなきゃダメな年齢だと思います💦

親のお金は親のもの、自分で欲しければ自分で稼ぐ、としないと子どもにもよくないなと思います🥲

  • マママリ

    マママリ

    コメントありがとうございます。

    「家何件持ってるの?」にとても共感しました😅

    同じ境遇ながらも沢山働いたとのことでご立派です!

    こんなこというのも不謹慎ですが、長男でもあるので、数十年後には膨大な資産を引き継げる、と頭のどっかで思っているように思います。住む場所に困ることもないですし…

    ただ今は今、身体も健康ですし親に頼らずしっかり働いてほしいです。

    子供に対する教育意識についてはまだ話し合っていなかったので、週末に今一度話し合いをしようと思います。

    貴重なご意見ありがとうございます😊

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

金融から借りるお金だろうと、親から借りるお金だろうと、借金は借金ですよね🙄
出来ることを目一杯やって、どうしてもどうにもならなくなったら、なりふり構ってられないので、頭を下げてでも借りれるなら借りるしかないとは思いますが、状況を見る限り、旦那様にはまだできる事が全然あると思いました。子供が大きくなるにつれ、これからが本格的にお金が必要になってくるというのに、今貯金を作らないで、いつ作るつもりなの?!人のお金で子供を育てるつもり?頭下げて借りるって、親としてのプライドはないわけ?後から返せばいいという問題ではないんだよ!!と、私は旦那様に言いたいです😅
義理のご両親は、全然貸してあげるよ〜みたいな感じなのでしょうか😳??

  • マママリ

    マママリ

    コメントありがとうございます!

    借金は借金、間違いないですよね。ただ旦那は親から借りるお金は返さなくても良いと思っている節もあるようで…。
    義理の両親もお金困ったらいつでも言ってね!マタニティウェアとかも買ってあげるからね!と初孫かつ初妊婦で嬉しくてグイグイな感じです😅
    旦那も調子に乗って「親の財布もちで一緒に赤ちゃん用品の買い物行こう」などと言っていて少々引いてしまいました…

    おっしゃる通りです。
    病気や入院をしてしまったり、本当に生活がどうしようもなくなった時はごめんなさいしても仕方ないかもしれないですが、今の状況が状況なんですよね。
    大喧嘩した時に今貯金作らないでいつ作るのかってことは声を大にして言ったのにあまり響いていないようです💦

    心の声を代弁いただきありがとうございます😢
    思っていることを今一度まとめて、週末に話し合いたいと思います。

    お忙しい中コメントありがとうございました!

    • 6月16日
みかん🔰

同じ境遇というか、私の実家もそこそこ裕福なのですが、夫の実家はその10倍くらいは裕福です。

ただ夫はなぜか超自立した価値観を持ち、自分と家族の食い扶持は自分が稼ぐ!というタイプで、しんどい思いをしながらも会社員として働いています。ちなみに夫のご両親は夫のことを甘やかしたくて仕方ないタイプで、事あるごとにお金を渡そうとしてきますが、ことごとく夫はブロック。義母曰く、昔からそういう独立心旺盛な性格だったそうです。

逆に私は、旦那様ほどではありませんが、親についつい甘えてしまうタイプです…恥

価値観の違いは時々感じますが、まぁお互い相手と相手の家の関係には余り立ち入らないようにして、少し目をつぶって見ないようにしています。
生活費は、夫婦で稼いだお金でまかなっていますが、親と食事する時は出してもらうことが多いです。

ただ旦那様の状況(仕事面!)は、かなりひどいと思うので(人の旦那様にすみません💦)、大人としての自覚を促すくらいはしてもいいかと…。パパの自覚は、生まれてしばらく経ってからじゃないと生まれない人が多いみたいです…。

ちなみにお子様はしっかりとしたマママリさんが中心で育てれば、きっと大丈夫!な気がしますが、周りを見ている限り、依存体質かは本人の性格にもよるところが多いような気がするので、まだなんとも言えません…。

私は若干依存タイプ寄りなのですが、育った娘は独立心旺盛タイプでした。

  • マママリ

    マママリ

    長文コメントありがとうございます(^^)

    旦那様、とてもご立派ですね😊昔からの性格がやっぱり大人になっても引き継がれていくのですね。

    みかんさん同様、私も親に甘えたことが無いかと言ったらそうではないので、ついつい甘えたくなる気持ちはわかります!
    ただおっしゃる通り今の旦那はかなりひどいです。仕事面も、親に甘えている面も。

    普段からみかんさんの旦那様のように、お金を渡してこようとしたらブロックするようにしてほしかったですが(フリだけでも笑)、それに甘えっきりだったのが今回のモヤモヤにも繋がってきたのかと…。
    私も貰えるものはラッキーと思っていた所も少なからずあるので、甘えすぎなことをキツく言わなかったことを後悔しています。

    ダメダメな旦那の一方で、妹さんは独身でバリキャリでかなり忙しそうに会社員をしており、旦那の倍以上は稼いでいるようです。
    私の兄弟もなんですが(兄がマザコン)、同じ親から生まれて同じ家庭で育ってもこんなにも違うんですよね…。

    とはいえ生まれてくる子供はきっと可愛いんだろうなと今から想像がつくので、甘やかしてしまうんですかね💦

    少し違った角度からのご意見ありがとうございました!
    大変為になりましたm(_ _)m

    • 6月17日
  • みかん🔰

    みかん🔰

    でも夫もさすがに誘惑は感じるようで、一度お金をもらったら味をしめて、労働意欲がなくなりそう…と言ってるので笑、旦那様はもしかしたらその状態かも😅
    妹さんはしっかりされているのですね!兄弟で全然性格が違うの、ほんとに謎ですよね。

    お子さん生まれたら、絶対可愛いですよ💕うちも甘やかしてしまう自分を必死で律してますが、2〜3歳くらいまでは全然かわいいかわいいでいいと思いますよ✨
    お子さんの誕生、楽しみですね💕
    こちらこそ丁寧にお返事いただき、ありがとうございました。

    • 6月18日
りのっち

考え方の違いはお辛いと思います。
わたしなら自立した子にしたいと。
わたしの実家も外食は常に自分の親が払ってはいますし、これから里帰りでたくさん甘えますが…父の日母の日、正月は贈り物しますよ。