※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子の出産、計画分娩か普通分娩か悩んでいます。産院まで1時間弱の距離で、旦那のサポートが限られています。計画分娩が良いか、自然に身を任せるか迷っています。計画分娩で産休手当が減るのが気になります。

第二子の出産、計画分娩か普通分娩か迷っています。。

今回産院まで少し遠く、車で1時間弱かかります💦
前回は切迫早産で1ヶ月入院の後、退院後38w3dで破水からの出産でした。

今旦那の実家近くに住んでいますが、運転できる義父は金土以外は仕事です。
旦那については在宅と出社が半々くらいで、出社の日は帰宅が22時頃になるので送ってもらえません😱
38w〜40wくらいまでの期間、毎日在宅にしてもらえれば計画でなくてもいいのかな?と思うのですが、恐らく難しいと思います。

こういう状況だと、計画にしたほうがいいのでしょうか?
できれば自然に身を任せたいのと笑、計画で38w頃に出産することで、産休手当が減るのもなんだか勿体無いな🤔とか思ってしまいます🤣

コメント

のり

私は今回計画分娩でした!
義母と同居なんですが、上の子のお迎えや出産に旦那さん立ち会ってもらいたかったので日にちが決まっている方が都合が良かったです🙌
何より産院まで車で30分何ですが私と旦那さんしか運転出来ないので突然陣痛きても困るなというのもありました🙌