※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シルバ
子育て・グッズ

幼稚園で息子が友達に押される出来事について不安。息子の行動がいつも悪いように感じ、療育通っている息子の遅れが原因か心配。

放課後の幼稚園でそのまま遊んでるときのこと,息子が滑り台の階段を登っててあと1歩のところで上にいたお友達が君は誘ってないから登っちゃダメ〜と言いながら押してきて息子も何でよ!!とそこで押し問答になりました。
私も落ちるから押さないでよ等なんか色々伝えてましたが私が気になるのはこの子ではなく。他のお友達がどしたの〜と走ってきてこの場を見るなり息子くん何やってんだよ降りなよと注意してました。
滑り台の階段登ってる子が降りろって言われてるの初めて見てショックでした。
ちなみに私以外に親は遠くにいて滑り台はこのお友達しか使っておらず。この子の誘った人,というのは私のことです。


この前は息子が1本だけ許可されてる木を登ってたところお友達が走ってきて息子くん変わって〜と。息子は(まだゴールまで行ってなかったから)待って〜と言ったんですが何でよ早く降りてよ変わってくれないんだけど!!と怒り出して。
ここでもその子に注意はしましたがいつも息子のやることが悪いように言われてる気がするのですが気のせいだと思いますか?

うちは療育通ってて(みんな知ってる)言葉は1歳半遅れてます。運動もみんなより鈍いので小バカにされてる?と不安になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

なめられてる?下にみられているんだと思います😵

満たされてる子や元々優しい目の子は違うと思いますが、

大多数の未就学児も小学生でも、人を見て態度変えてしまうものかなーと思います💔
大人が教えていくしかないのかと。。

  • シルバ

    シルバ


    やっぱり怒られることしてないですよね?
    とくに年少時代は息子が注意されるようなことばかりしてきたのでそういう印象がついてるんですよねきっと。

    私はそのお友達たちと仲良しで注意もできるし優しい面をたくさん持ってるのもわかるのですが。息子にも自力で何とかできるようになってほしいしどこまで踏み込んでいいものか悩みます。
    楽しく息子も遊んでることも多々ありますが最近こういうおや?と思うことがふえてきました。

    • 6月16日
deleted user

うーん、それはちょっと心配ですね。

療育に行ってるのを知っているんですよね?息子さんが少し発達に遅れがあるなら、普通は押し退けたり、排除するのではなく、助けてくれませんか?
少なくとも、うちの息子の場合(他の療育仲間のママも言ってました)は、周りみんな親切ですよ。
なんなら、積極的に介入してくるお節介さん(先生談)までいます😄

幼稚園でのサポート体制が、あまり良くないのかな?と感じました。
お子さんの自己肯定感に悪影響がないといいのですが.....💦

  • シルバ

    シルバ

    それです,私も思いました!息子は幼少から自信がないと言われてて本人もそういうのに気づくタイプなので自己肯定感が心配です。そして来年小学生になるので余計に。。

    はい,子供たちも今日〇〇教室(療育)行くのー?と聞いてくるので大人も子供も知っています。

    女子たちから無視されたり,息子が話しかけて『は?』と言われたりすることがあったのでそのときは先生に相談し親身に聞いてはくれましたが園内ではそのように思うことはないと,むしろ息子がお友達と絡む姿が見られないと言われ,???で終わってしまいました。私の知ってる放課後の息子はみんなと遊ぼうとしてるし〇〇くーんと呼んだりしてるんですけど。

    幼稚園のサポートとはどのようなことがあると思いますか?何をすれば改善されるのか解決策が見つからず困っています。
    優しい世界の園ですね。
    うちもそうなったら嬉しいです。

    • 6月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません。
    下に返信してしまいました。

    • 6月17日
deleted user

幼稚園の先生、状況を把握できてない時点で、普段からあまりお子さんのこと見ていないのではないでしょうか....?
ワンテンポ遅れているから、みんなと一緒にはいられないと思い込んでませんかね?
話を聞いてほしいのではなくて、解決策を出してほしいんですよね?

まずできることとしては、子ども自身が、助けてほしいときに先生に🆘を出せるようにすることだと思います。
そして、先生にはそれに応えていただけるようにする、ですかね?
周りのお友だちが嫌なのは、遊びたいのに待たされることだと思う(違うなら、そこを明らかにすることからかと。)ので、そこを補助してもらえれば、少しは解決しませんか?

うちの息子の園は、年少のときに息子が急に騒いでお友だちに迷惑をかけることがあり、お友だちから「うるさーい」と言われたとき、先生が真っ先に連絡を下さって、「上手に伝えるので、息子の特性について、子どもたちに話していいですか?」と言われました。
これからも何かと一緒に動くのが難しいと思ったので、先生には二つ返事で伝えていただくようお願いをしました。
そのせいか、息子のことは「騒いでいるときは、助けてほしいんだ」と思ってもらえてます。
息子も、療育でまず「先生助けて~」を言えるようにするのを目標にしていたので、今は周りのおともだちと同じようにできないと思うと、すぐに助けを呼びます😅
元来が甘えん坊なので、自分でできることも頼りたがりますが、そこは家で時間のあるときにキチンとやらせるようにしてます。

あとは、療育施設で保育所等訪問支援事業をやってませんかね?
そういったサービスを利用して、幼稚園にもう少し協力を仰ぐのも手かな?と思います。
ちなみに私なら、その状態が続くようなら、しばらく休ませます。
ダメそうなら、思いきって転園か、療育増やします。
(年長さんだとキツいですけどね.....)

いずれにしても、自己肯定感が下がると、二次障害につながってしまいかねないので、早い目に対処された方が良いと思います。

  • シルバ

    シルバ

    具体的に考えてくださりありがとうございます。
    そうですね,お友達は待つことを教わっていないのか?と思うくらい待てず変わってと言えばすぐ変わってもらえるものだと思っているようです。息子がブランコを待っててと言えば変わってくれないと私に怒りにきたり息子を引きずりおろそうとする姿も見られました。

    息子はsosの声を出すのが苦手なのでそちら努力するようにしてみます!

    療育施設の方が見学に来てくれたときはまだ息子がここまで人と絡んでなかったのでまた見に来てもらうのも良いですね。
    ずっと息子の目標がお友達に話しかけたり一緒に遊ぶというものだったので最近ようやくそれは達成できたかな?という感じです。そしたら今のからかわれてる感じに発展してきたのですぐこちらに相談したところです。そして療育施設には相談のアポも取りました。

    私も二次障害をとても心配しているので早め早めに対処したいと思います。

    • 6月19日