
夜中のミルク量が減少しているので心配です。朝方に補充しているが、このままでいいのか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
7ヶ月夜中のミルクについて。
ここ1週間くらいミルクを飲まなくなりました。
1日5回で650前後です。
元々5回で800.900飲んでいました。
離乳食は多い方ではありません。
夜21時ごろ寝て6時30分頃起きます。
今は8時.12時30分.17時.20時30分の4回で
ミルクを飲まなくなって来たので
心配で朝方4時ごろ飲ませています。
(それでも600前後です。)
私は旦那の仕事の関係で
4時ごろ一度起きるので苦ではありません。
子供本人もほぼほぼ寝た状態でミルクを飲んでいます。
これでいいのかな?
夜中に飲ませない方がこれからの事を思うといいのかな?
でもミルクそんなに少なくていいのかな?
など葛藤しております。
何かアドバイス頂けないでしょうか
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも一回のミルク量あまり多くなく、600〜700くらいです!
500以下もありますし、700超えたら結構飲んだな!という感じで、それこそ同じように夜中起きてくれたらミルクあげられる😊と安心したものです
離乳食もほぼ食べてくれません
寝ているところ無理矢理あげる必要はないかなと思います
そしたら朝あまり飲まないってことないですか?
お腹が空いたら起きるので、寝てるのであればその子にとって必要量は足りてるのかと💦
うちはそれでもなぜか身長は成長曲線はみ出るくらい大きくなってます

なちゃん
過去の質問にすみません💦
7ヶ月の息子もミルクをあまり飲まず、最近量が減ってきて💦
離乳食は2回で一回80〜100g.ミルクは600台です。
500台とかに減っても大丈夫かなって不安で😭
その後お子さんの体重の成長やミルクの飲みについて少し教えてもらえれば嬉しいです🥹❤️🔥
はじめてのママリ🔰
離乳食を食べてくれたら
ミルク飲まなくても安心なんですけどね…😭😭
そうですよね!
無理やり起こすのやめて
ほしい時にあげたいと思います🫣!
ありがとうございます🙇♀️