※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リア
家族・旦那

ちょっと不愉快発言あるかと思います嫌な方は読まれずUターンをおすすめ…

ちょっと不愉快発言あるかと思います
嫌な方は読まれずUターンをおすすめします






妊娠が発覚(7wくらいの時)して、嬉しさのあまりすぐ身内に報告しました
義理のお義母さんからは3人目の孫と祝福の言葉を頂きました
でも、実の母からは祝福の言葉がありませんでした
母にとっては孫が10人目、だからでしょうか…「出来たつね、ふーん(熊本弁)」という感じでした
モヤモヤしつつ、その後会った時に2桁目の孫だねと冗談で言ったら「そげん事関係なかたい!」と怒られました
なんか嬉しくなさげで、その後は特に連絡もせず会ってもいません
暗い話だったので控えてたのですが、少し吐き出したくてここに書きました
母にとってはもうお腹の子はどうでもいいように感じまして…
皆さん的にどう思いますか?
ちなみに、母は5人子供産み、長男が小さい頃に亡くなったので、今は4人姉弟です
最近次男夫婦も妊娠したらしいので、妊婦含めると11人の孫が居る事になります
現在、姉夫婦は5人、私夫婦が1人+妊娠中、次男夫婦が3人+妊娠中、妹は独身な感じです

コメント

ママリ

お母様の性格じゃないですかね?
うちの母もそうですよ。
おめでとうなんて言われた事ないですし、喜ばれた事ないです😂

  • リア

    リア

    似たような感じですが、性格だったんですかね💦

    • 6月16日
RitaRico

私の母も妊娠報告した時、『あぁ〜、そうなのね』と言うくらいでした。
母にとっては私の息子とお腹の子で2人目の孫ですが、だいぶサッパリしてるな〜と少しショックでしたが、息子の時より悪阻が酷い私のサポートと息子のお世話をしてくれて高齢なのに重たい息子をいつも抱っこしてくれています☺️
きっとリアさんのお母様も性格なのかな?と思います!

  • リア

    リア

    そうなんですかね💧‬
    ゆきさんのお母さんはちょっとツンデレな感じかな?と思いましたが、私の母は…よく分からんですね💦

    • 6月16日
deleted user

うちはLINEでしたが、「へ〜良かったたい」で終わりでした笑
会ってからも何も言われません😂
上の子の時もでした💦
TikTokとかで流れてくる親への妊娠報告サプライズとかフィクションだろと思ってます😂

  • リア

    リア

    そうだったんですか?
    結構ドライな反応だった方多いですね💦

    • 6月20日
ママリ

お母さまは、内心はリアさんのことをすごく思ってる、心配している気持ちなのだと思いました😌

あくまで私の考えですが、妊娠7wくらいだと、正直まだどうなるかわからない部分もあるから、手放しで喜ぶことを控えていらっしゃるのかな?と。

妊娠中ではないにしても、お母様は実際お子さんを一人亡くされてるわけですし…
表に出さなくても、その気持ちは、計り知れないことかと思います💦

何週かにかかわらず、安定期なんてない、という言葉もあるくらいですし…。
(不安にさせちゃったら申し訳ないです💦)

だから、私的には、妊娠したことに大喜びするんじゃなくて、何かあった時に言葉少なに寄り添ってくれる、そんな理想的なお母さんなのでは?と思いました。

「そげん事関係なかたい」発言は、人数関係なく、孫一人一人を可愛く、大事に思ってる証拠ではないでしょうか。

リアさんは、すぐに妊娠報告されるタイプの方なので、きっと明るくてお母さまとは違うタイプの方なのかなって感じます。
私はどちらかというと心配性な方なので、お母様の気持ちもよくわかる気がします💦

あとは、単純に、リアさんの精神面や金銭面大丈夫かな?という心配が大きかったとかですかね🤔💦

  • ママリ

    ママリ

    うちの母親も、私のお腹が大きくなってくるのを見るにつけ「そんな大きな腹で…😥💦(体大丈夫か?)」とかマイナス発言ばかりで、全然楽しみとかそういうこと言わずでした😌
    今思えば、そういうことなのかなーと思います。

    • 6月20日
  • リア

    リア

    そうなんですかね?やはり親子とはいえ別の人間なので分からない事も多いですね💧‬

    • 6月20日
Iku

私の母親がそうだったら
かなしいし、モヤモヤしますね
必ずしも孫がいっぱいいる=幸せ・嬉しいなワケではないですし、人それぞれの気持ちや性格はありますが、なんとも言えないですが
娘としてはお祝いの言葉がないのは寂しいですね

うちは義母があまり関心がないように思います
もちろん孫のことは好きなようで会ったらよく遊んでくれますが、あまり会うこともなく、、
でも義理の母なので関わりが少ない方がこちらも気を遣わないしラクなのですが😂

deleted user

私も1年以上妊娠しなくてやっと妊娠し、嬉しくて初期で報告したら
まだどうなるかわからんよ流れるかもしらんしって言われてえ?💦って思いました😅

ake

私がお母さんの立場だったら
孫が10人となると、お年玉などのイベントで出て行くお金の心配をしてまうかもしれません😅(最低ですみません)
素直に喜べない可能性もあるな…とふと思いました。
実際、夫の父は孫が6人は居て毎回何かしら送っていただきますが裏でぐちぐち言っているみたいです😅
もしかしたら、そんな気持ちが邪魔をしてるのかな?と思いました。
本当はどうかわかりませんが…。

はじめてのママリ🔰

まだ7週目だと派手に喜んでダメだったとき、、だと思うので控えめな反応したのかなと思います!

たま

お母様は言わないだけで、まだ7wですし喜ぶというよりは貴女の身体が心配なのでは無いでしょうか。
孫の人数なんて関係なく、元気に育ってくれればと思ってると思いますよ。

りんご

私ではないですが、叔母が同じく11人の孫です😂
もう勘弁してって言ってましたができたらできたですごくかわいがってるようです🙌

とみー

旦那が父に報告したとき「嘘やろ?まだ増えんのか…」って言われたそうです。(7人目の孫になります。)
子供たちの誕生日にお祝いは頂きますが、正直それ以外でそれほど援助や遊びに連れてってもらったこともないのに、ハ?って思いましたが、後日会ったときには体調を気遣ったりはしてくれたので気にしないようにしてます。

ちなみに実母には1人目の時(兄だけなので娘の孫は初です。)に「あんたは子供欲しくないんやと思ってた」と言われたので何も期待してません。

🩵🪽

わたしの母もあっそ、ご勝手に〜わたしには関係ないから〜って言ってました😞性格かなと思います。気にしなくていいですよ!

なぁ

うちは実母ではなく義母が7人出産(義母自体も7人兄姉)、孫は今妊娠中の子で12人目です🌠

私自身、流産経験してるので報告は遅めでした✨
実母へは妊娠が分ってからすぐ報告しましたが、祝福の言葉はありません🤣内心は嬉しいけど感情が表に出ない人なんだきっと!って思って接してます(笑)

ほし

性格か、隠れ発達障害ではないでしょうか。
私がおそらく自己診断なんですが発達障害のグレーです。
基本、興味がないことに対するリアクションは薄いです。
だからといって喜んでいないわけでもありません。
良くも悪くも正直というか、、
「そうなんだね」
としか思わなかったからそのままのリアクションだったのかな、と思います。
身内だからなおさら社交辞令ができないんだと思います!

みみりん

日頃からご兄弟含め、ご両親を頼ったり手伝ってもらったりとかは無いですか?

ご自身がとかでなくても
そーゆーのが少しでもあると、大変かなー💧とは思います‼️

かんな

私も最初実母に報告したら
もうしーらない と言われました(笑)
ですが、お腹が大きくなるにつれて
こうやって声かけるんだよ
とか
上の子の時より辛そうだね
とか
産後はちゃんとケアしないと大変だよ
と言ってきます!

素直になれなかったんでしょうね〜
2人育児の大変さなど知ってるから👶🏻