![otukarehchan.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緩和型死亡保障と積み立てどちらが良いか迷っています。夫は健康ですが、肝臓の数値が悪く緩和型しか加入できません。積み立てだと葬式代に不安があります。どちらが適しているでしょうか?
緩和型死亡保障か銀行の自動積み立てか迷っています。
夫は病歴、入院歴なしですが、肝臓の数値が悪く緩和型の死亡保障しか加入できません。(割高です)
例えばアクサの死亡保障300万月額五千円(試算済です)に加入するのと
葬式代を月額五千円積み立てるのと
どちらが良いでしょうか?
→積み立ての場合55年後に300万くらいになり、85歳くらいになっています。これでは期間が長すぎですかね?それ以前に葬式代が必要になっても300万満たないので、その点では死亡保障加入が良いでしょうか?
ただ、緩和型で割高なのが引っかかってしまいます。
詳しい方、ご意見宜しくお願いします。
葬式代としてのお金なんですが。
- otukarehchan.(7歳, 9歳)
![otukarehchan.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
otukarehchan.
追記します
98歳まで支払いで、保証期間も98歳までのものです。
![otukarehchan.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
otukarehchan.
こちらでした、宜しく御願いします。
![すももん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すももん
FPをしています。
お葬式代として、ということですが、他に死亡保障はお持ちではないですか?
お母さんとお父さん2人共稼ぎ頭なら必要ないかもしれませんが…
アクサの保険は98歳満期なのですね!98歳以前にもし解約したとしたら元本割れしますか?
-
otukarehchan.
こんばんは😃
夫は死亡保障は会社の団体で60歳まで更新なしで1500万です。なので、以降の死亡保障がない状態です。
また、今は専業主婦ですし、復帰後はパート務めになります。
元本割れなどはまだ保険屋さんに言ったわけではなくくわしくわかりません💧- 2月3日
-
すももん
お子さん2人で1500万円だと少ない気がします。万一の場合、生活費は遺族年金と母子手当、パート代でまかなえますが、学費はどうされますか?
よく、大卒まで公立に通ったとして1人1000万円とテレビでも言ってますし、塾や習い事をすればそれ以上です。お子さん2人になるのであれば最低でも2000万円は欲しいところです。なので保険加入をおすすめします。
積み立て型で準備するか、掛け捨てで準備するかは保険料との兼ね合いになると思います。
個人的にですが、500万円準備するなら私なら学資保険に加入しますかね- 2月3日
-
すももん
すみません、途中になってしまいました(>_<)
学資保険でも、契約者が万一の時は保険料の払込無しになるタイプだと元本割れすることもないし、学費も準備できるので。
お葬式代は、会社の保険からでも大丈夫かなと思いました。- 2月3日
-
otukarehchan.
学資保険は既に加入していてそちらが500万近くあるので、加入する気はありません。
会社の団体保険は60歳以上は更新出来ませんので、それ以降の死亡保障が無い状態です。- 2月3日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
はじめまして!私の旦那さんも難病持ちで緩和型のものしか入れません。同じくアクサ生命を検討していますが、高いですね💦
でも葬式代が貯まるまでに何かあっても困るので、私だったら保険に入ります。
アクサ生命の65歳払込終了タイプ?とかだと払込終了後に、解約返戻金が既払込保険料を上回ると言われました!
-
otukarehchan.
確かにその間、何があるかわかりませんもんね😔のじょみんさんの言われている
アクサ生命とはこの商品名OKライフということでしょうか?
65歳払込など選択できるんですか??上回るならお得ですよね^^*- 2月3日
-
otukarehchan.
サイトを確認したら、名前が改変されていて?こちらでした。
- 2月3日
-
otukarehchan.
度々すいません、やはりOKライフが緩和型で正解でした。わかりずらくて、何度もすいません💧
- 2月3日
-
ままり
そうです!
OKライフです🙆✨
払込は小刻みに選択できるみたいです!
定期なので解約返戻金は終期には0円になりますが💦
アクサダイレクト生命にも緩和型の定期保険ありましたよ☺︎
少し安かったような気がします。- 2月3日
-
otukarehchan.
なかなか緩和型だと良いなと思う生命保険が無い中、アクサ生命は良いなと思いました🙌早いうちに保険屋さんに出向こうと思います。のじょみんさんはもう保険屋さんなどで説明を受けられましたか?契約済ですか?😊
- 2月3日
-
ままり
そうなんです!緩和型はあっても割高で返戻金もないやつ多いですよね💦
私は明日、ほけんの窓口で話聞いてきます☺︎
最近保険も取り扱いがなくなったり、保険料も1〜2割上がるってニュースで聞いて早く契約しないとなぁと思ってます💦
うちは全く死亡保証ないので、本当やばいです( 笑 )- 2月3日
-
otukarehchan.
ホントですよ😂なかなか無いですもんね。
うちは見直し本舗?です、夫が今多忙すぎて、行ける日がなかなか決まらず……😰うちも焦ります🙀- 2月3日
-
ままり
本人いないと契約できないですもんね💦旦那さんは、保険に興味なく、保険を信用していない?というか…( 笑 )明日は私だけいって、話を聞いてくるだけです😱
自分だけが焦ってるかんじです、、!- 2月3日
-
otukarehchan.
わ!😤うちの夫と一緒ですね💣💣うちなんて、何度も喧嘩になりました😹連れてくのが一苦労ですよね😩
- 2月3日
-
ままり
一緒です!!( 笑 )
こんなに保証いらなくない?とか言われます( 笑 )
保険って理解ないとほんと喧嘩になりますよね💦
私なんて、一年前からこの状態です( 笑 )- 2月3日
-
otukarehchan.
わかります、
なんかダメ夫掴んだ気分です😞。こういうのをスマートにやってくれる夫を掴みたかったと、後悔しちゃいます😢😢- 2月3日
-
ままり
何回もごめんなさい!
今日窓口で話聞いてきました☺︎!
いい保険なので高いけど加入しようとおもいます☺︎
設計書もらってきて夜旦那に見せます✨✨
65歳払込終了後は返礼金額が106パーセントほど- 2月4日
-
ままり
途中でおくってしまいました!
やっぱり106パーセントほどにあがるみたいでした💓- 2月4日
-
otukarehchan.
良かったですね😊お金がもし必要になったら、解約して払込額の106%返ってくるということでしょうか??
そのまま死亡保障として持っておくか選べるということですよね?😃- 2月4日
-
ままり
払込期間に解約すると返戻率が70パーセントなんですが、65歳までちゃんと払い込んで、そのあと66歳以上で解約すると払込金額を上回って戻ってくるんです☺︎
98歳定期なので、98歳には返戻金も保障も無くなりますが、66歳以上で解約すれば損はしないってことです☺︎✨
もちろん解約しなかったら98歳までは死亡保証があります☺︎💓- 2月4日
-
otukarehchan.
どちらにしても、加入者側に配慮された良い保険ですよね🙆🙆のじょみんさん、旦那さんの代わりに偉いですね。うちもなんですが夫のせいで、こっちが保険くわしくなっちゃいますよね😂😂
のじょみんさんと旦那さんはおいくつですか?
うちは私が27夫が31です。
年上のくせに、頼りなしです😥😥- 2月4日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
旦那が行かないなら資料だけでも!とおもいまして( 笑 )設計書貰うだけでもいいかなぁと💓
旦那には見せて理解させるしかないですもん( 笑 )
私が来月27歳で、旦那が今年30になります!近いですね☺︎✨
ほんと頼りないです💦
自分の体のことなのになんにも考えてないのでビックリです。。!
-
otukarehchan.
うちは変に頑固だし、無頓着なんで、ホント手掛かります😡年上のくせにびっくりです😡旦那さんも年ほぼ一緒なんですね、なんか似てますね😣
- 2月5日
コメント