
4歳2ヶ月の娘が「つ」を「ちゅ」と言ってしまうことが気になります。同じ経験のある方、対処法を教えてください。発音調整に行っていますか?家での練習がストレスになっているようで不安です。
(つ)が(ちゅ)になってしまう
4歳2ヶ月にもう少しでなる娘なんですが
言葉は普通にペラペラ喋りを家族とも、お友達、
保育園の先生ともよく喋っている様です。
先生からは何も言われた事はないのですが
いまだに(つ)が(ちゅ)になってしまいます。
例)暑い(あちゅい)とんかつ(とんかちゅ)
熱(ねちゅ)勝つ(かちゅ)etc.
となってしまうのが最近凄く気になってしまいます…
その様なお子さんがいらっしゃる方、
どんな風にされてますか?
まだ見守っていますか?言語の発音調整に
行かれてますか?
家で練習すると私もイライラしたり
子どももストレスになっていそうで不安です💦
- りりらら(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
息子がそうでした😊
年長辺りまでそんな感じで
周りに赤ちゃんって言われると言ってました😂笑
言葉の教室も悩みましたが、
結局行かず
小学生になり自然となくなりましたね😊
本人が気にしてなかったので
うちは見守ってましたが
りりららさんのお子さんはどうですか😊?

はじめてのママリ🔰
小1の子供がいますが、まだ不明瞭なお友達多いですよ。
うちの子は比較的綺麗に発音できますが、しゃしゅしょは舌ったらずな感じだし、リャリュリョはヤユヨになっちゃうこともあります。
りゅうちゃん→ゆうちゃん、って感じです。
特に発音練習したことはないですよ。
舌ったらず可愛いし、今しか聞けないので不安がらずに楽しんでください😊
-
りりらら
そぉなんですか!?
小さいゃゅょは難しいですよね💦
うちの子もりゅうがゆうになってます😂
やはり発音練習せずなんですね✨
何か逆にストレスになるかなーって
思っちゃう部分もあったんですよね💦
確かに今しか聞けないですねー!
子どもを信じて待ってみます❤️👍- 6月15日

なろまま
うちの上の子も、年長くらいまでたまに宇宙語ありましたよ☺️
さすがに小6になった今は、人前でもハキハキとしっかり喋れるし、私個人的には、そんなに焦らなくていいと思います😊
-
りりらら
そうなんですね😣❤️
成長とともに喋れるようになるんですね❤️😭
優しいコメントぁりがとぅございます✨✨- 6月15日

m.ymamam
うちの息子が4月生まれなのですが、年長のときまでそんな感じで、小児科で相談したらた行とかは6歳ぐらいで完璧に習得するからそこまで様子見でいいよと言われました‼︎
うちの場合はけっきょく治らず小学校上がる前に治してあげたかったので年長になってすぐに言語訓練通いましたが1年ぐらいで発音治りました😆
なので4歳ならまだ全然そのままで大丈夫だと思います😆
-
りりらら
うちも4月産まれですー🤭
お優しいコメントぁりがとぅございます❤️
このまま様子見してみようと思います✨✨- 6月16日
りりらら
そうなんですー!!
私もお友達からおかしいよーって
言われちゃうから恥ずかしいよねー?
って言っちゃてて😭💦
私も教室悩んでるんですよねー💦
やはり自然と良くなっていくんですね🌟
うちの娘もそぉであってほしいです😭❤️
うちの子も気にはしてない感じです💦
退会ユーザー
今小2なので完全に無くなってしまったので、今となっては少し寂しいです😂
可愛いかったなと思います🥲❤️
赤ちゃんって言われる事も
むしろ可愛いって言われてて嬉しいって言うポジティブ満開な子なので
本人が気にしてないなら
まあいいや〜😊そのうち治るよね〜って思ってました😂笑
りりららさんのお子さんも
成長と共に治ると思いますよ😊教室行くにしてもまだ急がなくて大丈夫だと思います✨
りりらら
確かにちゅってなってる時と普通に喋ってる時って全然可愛さの響きが
違いますね✨✨✨
ぁりがとぅございます😣❤️
とても優しいコメントをして
いただき嬉しかったです😭❤️❤️❤️