
コメント

rii-chan
美容師✂︎をしていました!復帰する予定でいましたが保育園も待機児童が多く入れず、職場も1年待てないと言われ結局、退職するしかなく退職しました😓保育園は入れず幼稚園から入れる予定です。

rii-chan
でも、娘のことを思うと退職してよかったと思ってます。仕事は好きですが娘の成長を見れて毎日楽しいです!将来的に旦那とお店やるのでその時少し働ければと思っています!

退会ユーザー
質問の答えではありませんが
子供を朝早く起こすのが可哀想だから育休をもらってから退職、というのは非常識だと思います。旦那さんが夜勤がある職業でも、共働きで頑張っているママさんはたくさんいます。
育休終了まで待たず即刻退職して、産休育休中の手当も返納すべきではないでしょうか。

ゆりーな
同じく育休中の身です。
正直、事情は様々だと思いますが復帰しないで退職する人って結構居ますよ!!
私もまだあと最大1年程育休が取れますが、今から復職するか迷っています。なぜなら希望の保育園は2つ程でそこに入れなければ保育園には入れない予定です。
お金だけ貰って悪いと思わないのか?ってゆう声もあると思うのですが、私は産休育休に入るまできちんと納税してきし会社に貢献してきたので、法律的に貰えるものであり、悪いとか会社に申し訳ない等はあまり思いません!!
勿論、待って居てくれる人がいる環境ならば悪いと思います。
ただ私の会社の場合は常に200人以上の社員が産休育休中で、復帰場所も以前と変わるという事もありますが…。

あおママ
まだ生まれてませんが…
わたしも育休をもらう予定でいましたが、復帰するつもりはなく育休明けで退職予定でした。
でもそれが不正受給に当たると聞いて、産休明けで退職することにしました。
やっぱり復帰するのが条件なら復帰すべきではないでしょうか?

✳︎mama✳︎
育休とって辞める方がいると、だから女はとか言われたり、小さい企業だとあなた以降育休はなし。となる可能性があります。他の女性社員や後から入職する方から恨みを買うことになりますので半年でもいいので復帰してもらいたいです😓
私も後輩から育休とって復帰せずに辞めちゃったりしませんか?と聞かれたので、後から育休取りたい人が取れなくなったら嫌だからそんな無責任な事はしないよ😅と答えました😅

ドリー
育休終了後復帰2ヶ月ちょいで退職しました(今は一応有給消化の身です)。
自分は旦那が育休終わるの月に転職し、研修が終わり転勤が決まったので退職しました。
県外でも車があれば通えなくはないですが自分自身車もないですし、通うの難しい事、保育園も今からでは入れない為…
同じ職場に月変わりで育休から戻ってくるママさんも居ましたが、その方や職場の皆さんには申し訳ないなあと気持ちが強いです。アルバイトで取るもの取って退職!は、何も言われたりはしなかったですが、安易に育休取ります!って言わなければ良かったなあと思うところはあります。。後に産休育休取りたい方の為にも復帰が難しいのであれば早々に言うべきかと思います。でも、その際に朝早く子供を起こすのは…という理由は跳ね返されるかと思います。何時に子供を起こすのかは分かりかねますが、朝6時ぐらいであれば早起きで生活リズムも子供にとってはいいと思います。
いい結論が出るといいですね( ; ; )
リーchan
ありがとうございます。
そういう理由なら仕方ないですよね。
rii-chan
そうなんです。当初は待ってくれるという話でしたが結局8ヶ月で退職しました💧
リーchan
そうなんですか?
私は旦那の夜勤が多いし
会社までの通勤時間がかかるから朝早くから息子を起こすのが可哀想で。