
コメント

ママリ
電話して用紙を送って貰って、それを病院に提出して書いてもらう、送付して決定通知が来る→入金でした!
ママリ
電話して用紙を送って貰って、それを病院に提出して書いてもらう、送付して決定通知が来る→入金でした!
「県民共済」に関する質問
県民共済について 請求は3年以内とのことですが3年2ヶ月経過したものは 時効となり請求できないですよね? また、診断書ではなく明細書などでも請求可能でしょうか?(こちらも県民共済の場合)
生命保険やがん保険など、合わせて月々いくらぐらい掛けてますか? 私は生命保険に約6500円(65歳払込) がん保険に約2000円(終身払い) 収入保証保険で3200円(65歳まで支払い) これで約11700円です。 見直したばかりなん…
火災保険に入ってなくて入るつもりなのですが 県民共済の火災保険に入る予定です。 2LDKの賃貸アパートに住んでるのですが 借主賠償責任保険?はいくらが相場ですか? 県民共済だと500万か1000万があります! あと家財…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!ちなみに病名は骨折ですか?差し支えなければ教えてほしいです!
ママリ
うちは骨折です( ´ω` )/
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!うちも骨折だったんですけど、指で湿布してまた一週間後に病院へ行く感じなんですけど、、ギブスとかしてたら請求できるけど湿布ではできないとかネットで見たのですが、あーかさんのお子さんはギブスされてましたか?
ママリ
手首の骨折だったのでガッツリギブスで、完治まで2ヶ月かかりました💦
始めの頃は毎日通院して、途中から週1になりました💡
通院だけでも確かでると思います🤔
ギブスすると更に追加でお金がおりました!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!やってみます!
請求するのは完治した後に、病院に用紙を提出したらいいってことですかね?!
ママリ
うちは診断されてすぐ電話して流れを聞きました💡
そしたら早めに書類送ってくれました。
そのまま病院に預けておいて治ってから書いてもらいました!
診断書書いてもらうのにもお金かかるので、病院に確認された方が良いと思います😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
診断書がすぐいると思って確かに受付の人に聞いたら診断書いるか保険会社に聞いて見て!って言われました🥺
電話で県民共済に聞いて見たいと思います!
詳しくありがとうございました😭