※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの保険についてあまり保険について詳しくないので教えてください!…

子どもの保険について

あまり保険について詳しくないので教えてください!
生後7ヶ月の息子がいます。
子どもの保険ですが、コープと県民共済が安いみたいで
どちらか または 両方入ろうかなと思っております。
でもまだ0歳だし医療費助成制度もあるし必要なのかとも迷っています。

1.保険に入ったのはいつ頃なのか
2.どちらがおすすめか
3.怪我等の保険以外に学資保険もやはり必要でしょうか
おすすめがあれば教えてください!

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

娘が生まれてすぐコープの保険に入りました。医療費は無料ですが、怪我で通院したら保険がおりるのは有難いなと思ったので💡まだそんなに動き回りませんが、必ず怪我をすると思ったので入っておきました!
あとコープの終身もお守り程度に持ってます。0歳で入っておけば娘が成人した時に安い掛け金のまま渡せるので😊

学資保険は今利率がよくないので、自分で貯金出来るタイプの人なら入らなくてもいいとは思います。私は学資保険ではありませんが、学資代わりに積立型の物に入っています。

はじめてのママリ🔰

1歳になるまでに入りました!コープです!
今7歳ですがケガ通院1回、コロナの時1回しか請求してませんが、お守りですよね☺️!
医療費かからないけど、小さいうちは付き添い入院になりますし、なにかと出費はあるのかなぁと💦

はじめてのママリ🔰

4歳と0歳で入りました。
コープに入りました!ジュニア1000と1900だったと思います!
学資は明治安田生命が今利率トップで良いので4歳前から入ってます!
0歳児は色々ありまだ学資やってないです!

はじめてのママリ🔰

県民共済にはいりました🙋‍♀️
保険に入ったのは、0歳の時です!
違ったら申し訳ないので確認してほしいんですが、私も当時コープと県民共済を比べて知り合いのFPに相談したら、県民共済のほうが親が亡くなったときの保障がついてるらしくて、県民共済を勧められました😊
学資保険は入らず、NISAで積立してるので必要になったらそれを当てるつもりです💸