※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

牛乳や食材の消費に関して悩んでいます。週一の買い物で家族に負担をかけずに済ませようとしていますが、自己肯定感が下がっています。同じ経験をした方、理解してくれる方いますか?

変な質問ですが、牛乳とか納豆とか卵とか、どんどん消費されると嫌な方いませんか?

自分の気持ちが言語化出来ず、モヤモヤしてます。
ケチな事を言っていると思いますが、モヤモヤはお金ではないのです。

状況としては、
・買い物は週一
・私はペーパードライバーで、買い物は夫に連れ出してもらっている
・田舎なので最寄りのスーパーは車で5分くらい。そこまでの間にコンビニなどは無い。

こんな感じです。

単純に、週の途中で牛乳などが無くなったら、夫に買ってきてもらえば良い話です。
それは分かっているのですが。

たった牛乳1つ買うのも、私だけでは難しいこと。
夫は仕事忙しいのに、頼らないと買い物にも行けないこと。
(イヤイヤの下の子いるのでバス等も大変、車の運転は、練習しているがどうしても怖くて克服出来ていない)
なんか自己肯定感が下がっちゃいます…

少しでも夫の負担にならないように、週の半ばで色々足りなくならないように、一生懸命考えてメモして最短の時間でいつも買い物しています。

そんな中、
こどもたち「牛乳ちょうだい!おかわり!」
夫「卵2個使って卵かけご飯にしてみようかな~」

というようなことになると、もちろんダメとは言いませんがモヤモヤ…

たかが牛乳なのに変ですかね…

いや、問題は牛乳ではないですよね、
自己肯定感が下がってしまっている点ですかね。

同じような方、または分かってくれる方いますか?



コメント

n

わかります!!

なので多めに買ってます😅

はじめてのママリ🔰

私も思いました!
多めに買ってはどうでしょうか?☺️

はじめてのママリ🔰

わかりますよ!
1週間のメニュー考えてるのに足りないじゃん!てなりますよね
こっちは苦労してるのに💢て思っちゃいます

deleted user

夫に買いに行ってもらうのではなく車の練習したらどうでしょうか?