
首が座っていない赤ちゃんがずり這いを始めることに心配があります。早い発達の子供の経験や対策を知りたいです。止めるべきか悩んでいます。
3ヶ月入ってすぐくらいに寝返りをし始めるようになりました。産まれは低体重児、現在グラフのど真ん中くらいです。
寝返りはするのに首は座っていません…。うつ伏せで首は上げますが長くは続かないので窒息しないか常に見張ってます😥
ここで質問ですが
上の子達は本に書いてあるような一般的な時期に首すわり~ハイハイ、歩くまででしたが
もうずり這いしそうな勢いです
もしかしてなにか病気ではないかと心配です
お腹にいた時から凄い暴れるので 活発なんだろうと思っていましたが 想定外すぎて心配です。
止めさせるのは可哀想ですか…?
発達が早めだったお子さんがいる方
対策されたことや
その後のずり這い~歩行までどんなペースだったか教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
今6ヶ月の娘がいます👶🏼
予定日過ぎて2500gで産まれ
現在も成長曲線下の方です!
2ヶ月で寝返り、その3日後に寝返り返り
3ヶ月で首座り
4ヶ月入ってすぐずり這い
とここまでは早かったのですが
5ヶ月からハイハイの前兆みたいなものはありますが6ヶ月の今もずり這いです🤣
歩行まででないので参考にならなくてすみません😭
知り合いの子は1ヶ月でほとんど首座ってその後の発達も早めで8ヶ月には歩いてる子も居たし、
同じ月齢で6ヶ月の子でもう掴まり立ちしてる子もいます🫣
私の周りは発達早い子が多いです🙆🏼♀️
求めてない回答でしたらすみません💦

にじのママ
うちの次男も首座る前に寝返りしました🫣
ずり這い期間が長く、つかまり立ちが6ヵ月の時、ハイハイが7ヵ月の時→これ逆やろ🤣ってなってました🤣
つたい歩き7ヵ月、ひとり歩き10ヵ月という感じで、一歳2ヵ月の今は冷蔵庫のくぼみに足掛けてよじ登ったりしてます🫠笑
2人目、3人目は早いって聞くので、特段ビックリはしませんでしたが、やっぱり早すぎるとヒヤヒヤする事は多くなりますよね、、🫣
対策したいところでしたが、暴れん坊なので対策したものも破壊されたりで、結局あきらめました🫠笑
コメント