
5ヶ月半の赤ちゃんが離乳食を始めたが、授乳間隔がまだ整っておらず、スケジュールがバラバラ。1回食の時間の誤差は1、2時間でも大丈夫でしょうか?他のママさんの経験を教えてください。
5ヶ月半の娘がいます。
1週間ほど前から離乳食を始めました。
母乳だけで育てているのですが、最近出が悪いのか2時間で欲しがるときもあり、夜も以前と比べて短いスパンで起きておっぱいを欲しがります。
未だに授乳間隔が整っておらず、夜起きる時間も、朝寝や昼寝の時間も日によって違うので、最終授乳の時間がバラバラになってしまい、離乳食をあげる時間も授乳の前にあげるとなると、日により時間にばらつきが出てしまいます。一応ミルクを1日1回追加する予定です。
1回食なので時間は決めてあげた方がいいとよく聞きますが、日によって1、2時間の誤差はいいのでしょうか?
授乳間隔が整ってないまま離乳食を始めたママさんや、先輩ママさん、1回食のときの1日のスケジュールなど教えていただきたいです!
- とまとま(7歳, 8歳)
コメント

あき空
うちも整っていませんが、離乳食スタートさせました❗
8時~11時の間(2回目の授乳前と決めています)とかなりバラバラですよ💦
午前中にあげる以外は、全く気にしてません😁

早く離婚したい。
うちも月曜日から離乳食はじめました!
2回目の授乳って決めてるので、時間はバラバラです!
10時のときもあれば12時すぎることもあります!
今日は12時30分くらいでしたよ(^^)
とくには気にしていません(´ω` ; )
-
とまとま
ありがとうございます!
そーなんですねーー!
気にしすぎだったかもです😅
お互い頑張りましょう!- 2月2日
とまとま
そーなんですね!
あまり気負わなくてもいいんですかね!
私も午前にあげるとゆーことを決めて頑張ります!