※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
お金・保険

育休中で市民税の納付書が届き、給料は下がっているのに税金が高くなっている理由を知りたいです。

育休中で市民税の納付書が届きました。
2年前と比べると給料は下がってるはずなのに、市民税が高くなってるんですが上がったんですかね?
わかる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

育休はいつからいつまで取られて、いつと比較して市民税が高く感じられるのですか?

  • ゆか

    ゆか

    令和3年度→前年度フルで働いていた
    令和5年度分→前年度1〜3月育休、4月〜8月まで時短復帰、9月から産休育休なのに、令和3年度よりも市民税が高いです。

    • 6月14日
優龍

会社天引きだと
1年分を12回に分けて払うので
安く感じるだけじゃないでしょうか?

納付書だと4期でしか分けられないので。

  • ゆか

    ゆか

    前年度の収入が減ったのに、市民税は増えました😭
    謎です。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

課税通知書を並べて、控除欄を見比べたら大きく違う点がありませんか?
ふるさと納税や住宅ローン控除なども記載がありますので、ひとつずつ見比べるしかないかと思います。

  • ゆか

    ゆか

    自分の分なので、ふるさと納税、ローン控除等変わったことはないもありません。
    税務署に電話したら教えてくれるのでしょうか。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記みました!
    産育休の免除の影響ではないですか?😯
    給料明細の社保欄の額合計と合わないのでしたら、会社が間違えてるので確定申告が必要ですね。

    • 6月14日
  • ゆか

    ゆか

    会社と税務署に確認してみます。
    保育料に関わるので必死です!
    ありがとうございます。

    • 6月14日
ゆか

社会保険料控除がついてませんでした😭
毎年会社に年末調整提出してるので、会社がやり忘れたってことですかね?