※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子が睡眠に問題があり、泣き止まず抱っこしないと泣きやむ状況。お昼寝も泣いて起きるように。睡眠退行かどうかと対処法について相談。

生後6ヶ月(あと一週間ほどで7ヶ月になります)の男の子
睡眠退行についてです。
今まで、朝の4時までは寝返りしても何しても泣かずに寝てくれていたのですが、昨日から夜中急に泣き出し、寝返りして泣き出し…何度も泣きじゃくるようになりました🥲
しばらくそのまま様子を見てみるも泣き止まず…何をしても泣き止まないので抱っこしてようやく泣き止んでくれる感じです。抱っこしてても急に泣き出すこともあります。泣いてる時は完全に目が覚めてるわけではなさそうなのですが…
昨日から1日3回のお昼寝もご機嫌で起きることはなく、泣いて起きるようになりました🥲

睡眠退行の時期を見るとだいたいこの時期に始まる子もいるらしく…
睡眠退行なのでしょうか🥲また、何か対応策対処法ありますでしょうか?

旦那はほぼいないものと思っているのもあり、私も泣きたいぐらいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私も悩んでます😇
成長として見届けるしか無いらしいです😇まじでキッついです😭
昼寝は添い寝しか長時間寝なくなり(添い寝じゃないと15分で起きる)、
親がいないと泣き叫び…
夜は私じゃないと寝ない😇

寝返りは本人の体が慣れるまで付き合う(数週間ー2ヶ月…)とのこと
おっしゃる通り、すぐ抱き上げるんじゃなくてトントンしたり宥めるといいらしいです。
が、泣き叫ばれるとね…。この時期が過ぎるの待ちです…😭

  • のん

    のん

    3日前までは寝返りしてもケロッとして寝てたのに…なんで!?となってます🥲

    振り返る時が来たらあっという間って思うんでしょうけどね😭

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うちもです😭
よく寝てくれる子だなーって思ってたんですが、一昨日あたりから夜中に何度も起きるようになりました😇
お昼寝も長くて1時間、短いと15分です💦
夜は添い寝でもトントンでも添い乳でもダメです💦
生活リズム整えてますが効果なし、昼間散歩したりメリハリつけてもダメ・・・🥲
今日育児相談で相談してきます🥹

  • のん

    のん

    同じく、散歩に連れ出しても、リズムを整えてあげてもダメ…時が過ぎるのを待つしかないんですかね🥲

    相談してもらったアドバイスあったら教えて欲しいです🥺

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児相談行ってきましたー☺️
    保健所の方に
    お母さん、原因突き止めようとしても無理よー💦誰も正解分からないよ‼️それより昼間休める時に休んで夜に備えるしかないよ💦
    って言われました😂
    いや、それはわかってるけどもってなりました😂
    わかってるけどもなにか他のお母さんの体験談とかこうするとよかった的なのを教えて欲しかった😂
    その内ピタッと急に寝るようになるから、乗り越えるしかないそうです😂

    • 6月14日
  • のん

    のん

    そうなんですね🥲私も、こうすると良かったよとか求めちゃってました😂

    その内が来るまでが長く感じちゃうんですよね🥲

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私も悩んでます💦
全く同じすぎて、思わずコメントしてしまいました
うちも4時頃まで寝てくれてたのに、昨日は12時に起きて、そこから抱っこすればすぐに寝るのですが、ベビーベッドに置いたら泣き出してしまうので、添い寝で寝てしまいました
腰バキバキです💦
添い寝に慣れてほしくないけど、楽さを選んでしまいました💦
うちも旦那は寝かしつけや、夜間対応してくれません😇

  • のん

    のん

    全く同じです🥲
    私はそいねーるのベットを使っているのでEveryday添い寝なんですけど、抱っこして寝たと思って置くとギャン泣き…しばらく抱っこのままで寝入った頃に置いてもギャン泣き…
    早く退行終わって欲しいです🥲

    • 6月14日
ママリ

睡眠退行なのかわかりませんが、うちもここ数日同じ感じです!
同じ方多くてびっくり😂

昨日の夜から今朝にかけては、30分〜長くても2時間の間隔で何回も泣いて起きました。
なのに昼寝は1時間半の1回と、抱っこ紐でウトウトのみ💦

今夜は絶対寝かせてやると思って、お試しでお腹がっつり空かせてミルク+母乳で寝ました。いつもは母乳のみです。
このままよーく寝てくれるとよいのですが😅

  • のん

    のん

    同じ方が多いと励みになるし、自分たちだけじゃない!いつか終わる!って思えるので心強いですよね🥺
    睡眠時間が足りなくてグズグズして寝れず、結局それで夜もグズグズ…悪循環ですよね🥲

    • 6月14日