※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

首が座っていない5ヶ月の赤ちゃん。寝返りはできるが引き起こしで首が上がらない。発達障害の可能性はあるか?

あと数日で5ヶ月になります。
ですが首が座ってません😓

4ヶ月健診は再健診になりまして今月末にあります。
まだ首がすわりません💦
今月はじめに4ヶ月健診があり、再健診になったのですが、首の座りはその時とまだ変わらない感じです😇

ですが4ヶ月健診のときから寝返りは既にできますし、胸のあたりから上に上げられてよく飛行機ブーンの体制をします。
縦抱きにすると首を支えなくても自分で上げれてます。
ですが寝てる時から腕を引っ張る、引き起こしだと首を一緒にあげないんです‥。
首がうわる=引き起こしができるってことですよね?

首は結構しっかりしているのに引き起こしはできないのなんでなんでしょう??
発達障害の可能性とかもありますか?

コメント

なな

少し遅いのかもしれないですが個体差ありますもんね…うちの子は生まれたときから首がしっかりしてて一ヶ月半で座りました。その逆で遅い子もいると思います。友達の子は9ヶ月まで歯が生えなかったとか…
うちの子は5ヶ月でもう2本下生えてますし…

まだ発達障害かは、わかりませんが
心配ですよね。比べないでおこう。と思っても私も色々調べたりします。。引き起こしでは出来てないけど普段は自分で上げたりできます。ってそのまま伝えてみる。とかですかね…

はじめてのママリ🔰

私の娘は股関節の硬さやずり這いの仕方に心配に思う部分があり乳児対応してる整骨院にいきました。
その時に首が5ヶ月になって座ってないとなんらかの問題がある時があると言っていたので
今月末の検診を待たれてもいいと思いますが心配であれば小児科や乳児対応の整骨院など行かれたら安心できると思います!
私も娘の成長で不安になることがあるとすぐ病院行って聞いたりしてます!
わからない事があればすぐ答えてくれるし安心できます!

自分で首を持ち上げれるなら座ってるかもしれませんし
あと半月待つよりか受診された方が楽しく成長見れると思いすよ😊