※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後ケア施設で休息を取りたいが、母子同室の議論が不安。赤ちゃんを預けることは悪いことではないかと悩んでいます。利用しても大丈夫でしょうか。

産後ケア事業があるところに住んでいます。
休息目的でも利用できるの使いたいと思っているのですが、SNSでも母子同室の件が話題になっているのもあって赤ちゃんを預けるのでそれが甘えだとか悪いことをしてるのではないかと考えてしまいます。利用してもいいですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

利用しましょう!!
1人目のときは甘えだと思って母子同室で泣きながら頑張りましたが、2人目はなんであのとき身体を優先しなかったのか後悔しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    休める時は休むことも大事ですね😢
    利用します。ありがとうございます🙇‍♂️

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

外野は放っておいて、使える制度はどんどん使ったほうがいいです。ママが無理したって良いこと1つもありません😵
甘えでも悪いことでも無いです。休息は本当に大切です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😭
    使えるものは使おうと思います!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 6月14日
mi♡05.28⇒05.11爆誕

コメント失礼します!
自分も近々産後ケア利用する予定です✨
市の保健師さんも利用を勧めてくれました!
つい先日Twitterで母子同室ってワードがトレンド入りしてるの見かけましたが、私はなんのことなのかさっぱり…🤣
母子別室が悪いとか言われてたんでしょうか💦?
でも、ママの心や体が壊れてしまう方が良くないですよ🥲
少し離れて過ごして、そこからまた育児頑張れるならいいと思います🍀*゜
ママだって1人の人間ですから☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとですか🥺!
    いろいろ書かれていて💭
    やっぱそうですよね💦
    最後のここからまた頑張れるなら…という言葉に救われました😭
    一度利用してみようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 6月14日
なる

コメント失礼します!
いま2回目の宿泊産後ケアに来ているところです!
休息メインで来ましたと伝えたら、授乳以外は全時間預かってくれています!
2泊3日で今日帰るところですが、授乳だけなのでトータル3時間いかないくらいしか一緒に過ごしていません😂
(逆に寂しくなるくらい 笑)

私は気になったので、市の職員にも産後ケアのスタッフにも事前に電話でどういったシステムなのか確認しました!
絶対に利用した方がいいです!
無理をしすぎないでくださいね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もう利用されているんですね🥺
    聞いているととてもいいですね😭
    ちなみに2回目ということですが、日数を分けて利用できる最大日数で利用される予定でしょうか?💭

    • 6月14日
  • なる

    なる

    私の市は最大7日間とれるので、
    前回は1泊2日
    今回は2泊3日で
    分けて5回分利用しました!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分けて取るとしんどくなったときにまた使えますもんね。
    その使い方にして利用してみます🙌
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 6月14日