※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
家族・旦那

人へのおもいやりってどうすれば身につくんでしょうか。子供2人が中耳炎…

人へのおもいやりってどうすれば身につくんでしょうか。
子供2人が中耳炎にヘルパンギーナで仕事を休み耳鼻科、小児科に受診してきました。先週から熱続きで私がずっと欠勤している状態です。子供の熱なんて仕方の無いことだし病院に連れていくのは当たり前でそんな事が言いたいんじゃないんです。少しでも休めないかと1度聞いただけで、旦那「休めるわけない。」と凄い言い方をしてきます。今日も上の子の鼓膜切開が終わって下の子の受診で何だかんだ丸一日病院に行っていましたがその話をすると旦那「ふーん」と言って終わりです。私なら仕事休んで2人子供連れて大変だろうけど頼んだよとかそういう言葉をかけます。まるで他人事のような態度な旦那にむかつきます。私がこのことについて言うと旦那「お前はいちいち文句を言わんと子供の病院にも連れて行けんのんだな向いてない」「今の会社はいる時に子供の都合で休むことがあるって伝えた上での事だけんいいがな」????意味わからない。人を思いやる気持ちなんて欠片もない最低な人間だ。
これって私の気持ちを強要しているのでしょうか。私は到底そうは思わないんですが。

コメント

マイマイ

♡さんのおっしゃる通り。

おもいやりでしか無いですね。

仕事休めないにしても、相手へのおもいやりがあれば、全然違いますよね。

誰の子?
せめて子供に関わる事だけは思いやりを持ってほしいですよね(T . T)

  • ♡

    わかります。旦那にもそれは言いました。自分のことじゃなくて子供のことなのに!って🥲こんなことも言わないといけないのが情けなくストレスですね。。

    • 6月13日
はじめてのママリ

うちの旦那さんは激務なので、平日熱が出てしまったりした場合は私が全て対応します。
専業主婦なので、今は大丈夫ですが働きだしても、そうなります。
それは、別に構わないと思うんですけど、声かけとかは大切ですよね。

そもそも、我が子が熱だったりで病院行ってるのに、ふーん。って心配にならないの?って感じですし、休めるわけない。じゃなくて、ごめん。休めない。子供達の事よろしくね。とかありがとう。くらいは言おうよって感じです。

休む事伝えた上で入ったとしても、休む事に申し訳なく思うのは奥様ですし、それに対してもありがとうとごめんを伝えるべきですよね。

文句言わんと病院にも連れて行かれへんのか、って文句言わせてるん誰?って感じです🙅🏻‍♀️

お前は子供が風邪や病気になっても、そんなに無関心で私に全て任せて何も聞かないんだな、育児向いてないぞ
って私なら言っちゃいそうです💧
それと、お前私が休むのが当たり前と思い、感謝も言えやんのね、そんなんで良くお仕事出来てるね〜こんなに気が利かないのに。とも言っちゃいそうです💧

  • ♡

    私の気持ちを言っていだだけて少し気持ちが楽になりました😂
    私も旦那の仕事に文句をつけたい訳でもないし大変なのも知ってるけどちょっと頼らせて、相談させてと思うにこの感じなので。。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

うちの子もちょうど2人とも中耳炎で、プラス片方ヘルパンギーナです😅
ほんと思いやり大事ですよね!
私もこの間似たような内容でケンカになりました。
子供の熱で2日仕事を休み、次の日も熱だったらまた休まないと行けないし嫌だな〜電話するの億劫だなと話していたら、旦那に軽い感じで「大丈夫大丈夫!仕事休んでもなんとかなるよ」って言われてキレました!笑
子供が熱が出るのは仕方ない、私が仕事を休んでも誰かがフォローしてくれる、そんなのわかってるけど、やっぱり仕事休むのに対して申し訳ない気持ちとか、何かしら思われてるのかなという不安があって気持ちがしんどくなります。
そうゆうときは、「ごめんな、ありがとう、頼みます」って言ってくれたら少しは気持ちが楽になるねん!人ごとみたいに言わんといて!って伝えて、次の日ごめんと言ってきたので仲直りしました。
♡さんの旦那さんの言葉聞いたら瞬時に「なんやと!?」ってなりますね。

  • ♡

    奥さんの言葉にはっと気づいてくれて謝ってくれるのはいいですね🌼
    やっぱり同じ立場になってみないと分からないものですかね😞
    だとしても言い方もきついしなんか疲れちゃいます。。。

    • 6月13日