※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園から帰宅後、YouTubeに頼る育児に疲れています。幼稚園の延長保育を利用するか、家での遊び方を知りたいです。

3歳年少と新生児の育児中です。
幼稚園から帰宅後、どうしても睡眠不足や疲れからYouTube見せてしまう時間が増えました💦そしてそのまま夕寝してしまうことも🥲今も下の子授乳してるうちに上が寝てしまいました。10分そこらで起こさないと夜かなり遅くまで寝れなくなり下の子にちょっかい出したり大変なことになるので、起こすのですが……
この流れが嫌なのですがYouTubeに頼らないと下の子のお世話が出来ず仕方ないとは思っています。
オモチャで1人で遊ぶのが苦手で絶対誘ってくるので、それに応じてあげられないとテレビ見ようとなってしまいます💦

解決策としては、幼稚園の延長(預かり)保育の利用があります。ただ上の子は延長を嫌がっており、現在週1~2で行ってもらっています、、、
家で結局退屈になり動画になるなら、延長で遊んできてもらう方がお互いにいいのか悩みます。
1ヶ月経ったら下もベビーカーなどで連れて公園なども行けますが、毎日連れ出すのも自分のキャパ的にも難しそうです💦

同じような環境の方で延長保育利用してる方や、家での動画に頼らない遊び方などあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

えーちゃん

↑間違えたので消しました🙇‍♀️

私と似てたのでコメントさせていただきました😊
同じく新生児と年少の子供がいますが私の場合はほぼ毎日預かり利用してるので16時〜17時に帰ってきてそこからお風呂→ご飯の流れです✨
パパが在宅なので遊べる時は上の子の相手してもらってますが無理な時はやっぱりテレビ頼りです🥲
もうそこは割り切って諦めてます😭💦

  • ままり

    ままり

    16~17時まで延長してくれてると帰宅後何しよう…とはならずに済みますよね!
    テレビ頼りになることを自身が割り切れれば一番楽ですよね😭✨
    延長保育、毎日の利用に何とか持っていけないか話してみます🥲行ったら泣いたりせずお友達もいたりすると大丈夫なようなのですが…💦

    • 6月13日
deleted user

去年年少で0歳産みました😊
うちはバスで自宅に16時前なのでなんとかなったようなもんで、
14時帰宅とかだったら本当に無理だったと思います😂
子供には黙って預かり入れておくのダメですか?
おやつ食べておいで〜とかで連れませんか?

遊びも工作だのワークだので付き添い必要で手がかかってました🥲夕飯などは日中終わらせておいて、帰宅後からはむしろ赤ちゃんは放置で上の子のメンタルケア優先してました🥹

預かり行ってくれるのが一番助かると思います😭

  • ままり

    ままり

    バスだと帰り時間遅めのコースとかあって助かりますよね🚎!我が家は14時過ぎ帰宅です🫠オヤツあるのは嬉しいみたいですが、最近は家でアイス食べたりする方がいいみたいで行きたがりません💦

    夕飯何とかやらねばと思いつつ日中も体力温存で寝たりしてしまいます😴本当に夕飯だけはやっておきたい。。。
    預かりが一番助かりますよね~😭

    • 6月13日
日月

年中の時に下の子が生まれてます。

You Tubeやテレビ、頼ってました😭
あとは預かり保育も使いまくりました。
けど、今はままりさんには余裕のない時期だと思いますし、身体を大切にすることができる時間の確保のためのYou Tubeって割り切るのもありだと思いますよ😊
You Tubeが嫌なら、英語でアニメを流すだけでも罪悪感減ります。

我が家では、朝と夜は上の子に合わせて動く時間、(娘のいない昼間と)夕方は赤ちゃんに合わせて動く時間って、娘とも話し合って割り切って生活するようにしてました。

  • ままり

    ままり

    YouTube以前はいくつか制限しながら見てたのですが、今はそれも外れて長いものとかも見てしまってます💧
    英語のDVDなど見ていた時期もありましたが、今な全く見てくれません😓
    ちゃんと話して納得出来た上で切り替えてるのすごいです✨

    • 6月13日
まぬーる

新生児がいる中で、上の子が幼稚園に出向く事自体が実はストレスのあることなので、
うちはわざわざ延長にしたことないです☺

体力がもたない年少時期、

帰宅して、
シャワー&おやつ!
もしくは、おやつ&シャワー!

17時にはごはん!
一人で遊ぶ。
あとは
寝てくれてもオッケ!!
にしてました。

  • ままり

    ままり

    帰宅が14時すぎなのでおやつやお風呂を加味しても時間が余ってしまい😭
    延長にしない方も知り合いにいて、自宅で遊んだり楽しく過ごせるのかなと勝手に思ってました✨
    割り切って寝てくれてOKに出来るならいいですね!!

    • 6月13日
かのんこ

年少の娘がいます!

預かり保育、使いたいですよね💦だけど、夕寝してしまうくらいだから初めての幼稚園でかなり気を張って疲れているんだと思います💦うちの娘もそうです💦

うちの幼稚園では、年少の1学期の間の預かり保育はお子さんの体力面、精神面を考慮してから考えてくださいって言われています。うちは行き渋りもあるし、まず無理なんですけどね😅

下の子が生まれて、ただでさえストレスある環境で幼稚園も延長になると、上のお子さんがパンクしてしまわないか、さらにままりさんがストレス抱えてしまわないか心配です💦
ママが見えるところにいるだけでもお子さんは安心すると思うので、ファミサポさんにお願いしてお家に来てもらって別の部屋で遊んでいただいたり、新生児のお世話もかなり大変ですから夕飯作りなどもお願いしてみてはどうですか?

里帰りなしでの産後かなり大変ですよね💦ままりさんが無理せず笑顔でいられますように✨

  • ままり

    ままり

    情報不足ですみません、、夕寝してしまうのは先週体調崩してから&すること無くYouTubeをダラダラ見てるとソファーで寝る😴と言った感じで、基本は入園してからずっと昼寝なしでやってきてました💦入園前から昼寝なしでとにかく遊びたい体力おばけです😭

    なので下の子に構ってて上と遊べない→YouTube見る→気づいたら寝てるのルーティンになってしまうと夜寝るのも遅くなり(10分でも夕寝すると22時半過ぎまで寝ません😱)寝かしつけでかなりストレスなのです。。ただ、かのんこさんの仰るように預かり連続で利用させて上の子と私のストレスになる可能性もあって、毎日は踏み切れずにいます🤦🏻‍♀️幼稚園自体は楽しいみたいですが延長がとにかく楽しくないから嫌だと言ってます🤦🏻‍♀️

    ファミサポ利用されたことありますか?うちは人見知りかなりあるので家に他人を呼ぼうと考えたことがなく…ただ夕飯作ってくれたり沐浴などしてもらえたら凄く助かりそうです🥺制度的に毎回同じ方に来てもらうとかは難しいんでしょうか💦
    上の子が馴染める方がいらっしゃればファミサポで家で過ごすのがいいかもしれませんね!

    • 6月14日
  • かのんこ

    かのんこ


    そうなんですね💦
    私は娘が自閉症グレーなので登録しかしてませんが、友人が利用してていつも同じおばあちゃん👵にお願いしてて、子供も小さい時から懐いてるので「東京のおばあちゃん」と呼んでる、って言ってましたよ☺️
    下の子がまだ小さいので幼稚園の迎えとその後預かってもらったり、日によっては料理を作り置きしてもらったりかなりお世話になってると言ってました✨

    理想的すぎて羨ましいなーと思いましたよ!

    • 6月14日
  • ままり

    ままり

    そのご友人の環境はかなり理想的ですね✨教えて下さりありがとう!
    登録すらしていなかったので、毎回近くに住んでる同じ方に頼めて、我が子が懐いてくれそうなら利用してみようかなと思い始めました🥺❤︎

    まずは調べて登録してみます!

    • 6月14日