

ママリ
うちの旦那もADHDですが
そんなことにならないです。
だいぶ本人も意識してます💦
今まで生きてきて習慣になってなかったんですかね?😞
ルーティーン化すれば得意だと思うんですが。。。本人の甘えもあると思います。子供が生まれたら危ないもの放置とかはなくなりました。(机に小銭放置、ドライバー放置、使った暑い状態のドライヤー放置など)
私も心広くしてますが、問題行動して周りがサポートして大変な事は言います。本人が困る分には言いません。めんどくさいし、、😌笑

はじめてのママリ🔰
うちの夫もそんな感じです!
何回言っても至る所に物を置きっ放しにしたりゴミはゴミ箱に捨ててとか簡単な事しか言ってないのに出来ないです😢
優しくて怒らないし注意すれば素直に『ごめんなさい🙏』って謝ったりするんですが改善しないです。
言うのも疲れますよねー!
本人もADHDだと自覚していて軽く悩んでます。
普段は仕方ないか〜と思っていてもこっちが切羽詰まってるとつい怒ってしまいます😓
多少受け入れる心も必要でしょうが言う事はちゃんと言わないと本人も気が付かないので私は言う様にしてます!

はじめてのママリ🔰
テプラ貼って定位置を決めてとちゃんと対策してるし、言いたくて言ってるんじゃないから辛くなりますよね。
ただ、片付けられないとは違うのに、言葉にするとよくあることだからなかなか理解されない…ADHDにも程度があるし。元々鯖さんは心の広い方なんだと思います。時間がかかるけどちゃんとできるようになるので、一つずつ。でも時間かかるので、耐えられなくなったらまた書き込んでください☺️

はじめてのママリ
うちはASDでコミユニケーションが
上手く伝わらないくて会話が
しんどいです…😩
発達障害持ちしんどいですよね…
何でできない?分からない?
という不信感ばかりが…😩
うちも私や子どもに支障出る事は
しつこく言ってます✋
発達障害に「気付いて、察して」は絶対無理なので第三者視点や客観視させたりしてより分かりやすく伝えてます
コメント