※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とん
妊娠・出産

妊娠中のパニック障害について不安を感じている方からの相談です。過去の流産経験があり、現在の妊娠でパニック症状がひどくなっています。薬を服用しており、出産に対する不安もあります。周囲に相談できる人がいないため、不安が募っています。

パニック障害不安障害で妊娠中、または出産された方いますか⁇

今回4回目の妊娠で今11週の妊婦です。過去3回の妊娠は全部流産で、今回はバイアスピリン内服、ヘパリン自己注射をして、初めて母子手帳をもらいました。

10代後半からパニック障害があり、3回の流産を経てだんだんと症状がひどくなり、今は夕方くらいになってくると動悸がして呼吸が浅い気がして発作になりかけます。
大学病院の不育科と産科と精神科に通っていますが、どの先生もお母さんが不安で苦しいなら、薬も大丈夫だから不安な時に飲んでいいと言われているので、本当にしんどい時に頓服としてソラナックスを飲んでいます。
(最近はつわりでしんどく精神的にも不安定すぎて頓用がほぼ夕食前の常用になっていますが…)

妊娠中に発作は起きましたか?人それぞれ症状や発作が出る状況は違うかもしれませんが、それはどのような時が多かったですか?
お薬は何か飲まれていましたか?
私は元々ご飯を食べ過ぎてお腹がいっぱいと感じると発作が起きていたのですが、赤ちゃんが大きくなってお腹も出て来た時に苦しくて発作や不安など出たりしましたか?

また、出産に対する不安も多く今から考えるだけど動悸がしてしまうんですが、出産された方は普通分娩でしたか?私は主人の立ち会いができない病院で出産予定なので、立ち会いができないから痛みの不安だけでも軽減したくて無痛分娩を考えています。まだとても悩んでいますが…。


流産や不妊や不育のショックから、子供を産んだ友人と疎遠になってしまい、周りに出産についてどうだったか聞ける人がいなくて色々不安になってしまいます😢パニック障害でなくても出産は不安なものだから大丈夫!なんとかなる!と言い聞かせても動悸がしてくるとどうしても予期不安が怖くて💦

長々と不安感や質問ばかりすみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

不安障害で双子育児しながら3人目妊娠中です!
統合失調症の疑いもありつつ 投薬しながら過ごしています
形成期は薬の服用を一旦やめて、その間に症状が悪化しました
形成期を過ぎてからまた服薬を再開して、今は落ち着いたりそうじゃなかったりです

正直こればかりはやってみないと分からない領域だと思うんですが
私の場合 今回女の子で、女性ホルモンがかなり分泌されてるからか情緒が安定しません
双子の時は男の子だったので男性ホルモンがバンバン出ていて、それはそれで不安定でしたが 今回は初期から不安定過ぎて大変でした

特に母性本能が出れば出るほど
誰かに後ろから刺されたら?お腹殴られたら?誰かが赤ちゃんを狙ってるかも。と不安が尽きず 外に出ることも 難しくなってきた気がします。

産まれたら生まれたで産後うつというものがやってきそうなので今は薬で安定してるならしっかり薬は飲んだ方が良いかなと思います。

前回帝王切開だったので今回も帝王切開一択なんですが、陣痛やお産の痛みを考えて しんどくなるくらいなら、ある程度のリスクはあるけど無痛を選ぶのも一つの手かなと思いますよ🙂

  • とん

    とん

    回答ありがとうございます。
    双子ちゃんママで3人目妊娠中なんですね!本当に尊敬します!

    形成期はお薬辞められていたんですね。。私なるべく飲まないようにって我慢してたのに形成期にも発作がひどくお薬飲んでしまってました…先生には大丈夫って言われても飲んだことに罪悪感で💦飲まないと発作酷いのに飲んだら飲んだで後悔するし💦

    女の子妊娠だと女性ホルモンが多く分泌されるんですね!情緒安定しないのすごく分かります…急に不安になったり涙出たり急に元気があったり。

    産まれたら産まれたで不安はいっぱいですよね…こんなんなので産後うつは確実だと思っているのでお薬には頼ってしまうと思います。。

    そうですよね。無痛にもリスクがあるのも重々承知なので麻酔は麻酔で怖く、普通分娩の恐怖と天秤にかけてもとっちもどっちで💦無痛も普通も視野に入れて考えたいと思います😣

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生が大丈夫というなら安心して大丈夫だと思います😊私は量と回数を減らして何とか過ごしてますがやはり飲むと罪悪感出ますよね💧分かります。
    でも飲まずに我慢して、心がしんどくなると赤ちゃんにも伝わってしまうので 先生が大丈夫だよ、という量なら赤ちゃんの為に飲む!と切り替えも必要かなと思います😌
    男の子妊娠中は毛深くなったりジャンクフードが食べたくなり、
    女の子の時は毛が薄くなり とにかく甘いもの!でした笑
    これがホルモンと関係してるのか分かりませんが 私はこれだけ差がありました😊
    考える暇があると不安になったり発作が出たりあると思うので、とにかく考える暇を与えない普通分娩を選ぶのも一つの手だったり…下の方のコメントを見て思いました✨
    無痛だと冷静だからこそ 余計に不安になったりするのかな…と。

    • 6月13日
えだまめ

22歳からパニック障害と闘ってます😌
上の子の時はぜーんぜん何にも発作が起こりませんでした☺️
出産時も和痛でしたが全開になるまで効かなくて陣痛めちゃくちゃ痛かったので発作起こしてる暇なかったです😂
それに旦那は仕事で立ち会いなし、1人でなんとか産めました😂✨
2人目の時はお腹が大きくなって息苦しくなってから発作が起きそうになりました🤔
調子乗って食べすぎただけなので食べすぎなければ大丈夫です☺️✨
薬はレキソタン5mgを発作が起きそうな時に飲んでます!安定期入ってから3回くらいですかね😊
あと今回の出産は計画無痛分娩の予定です😊

大丈夫です😊なんとかなりますよ✨

  • とん

    とん

    ご回答ありがとうございます!

    そうなんですね!やっぱり色々ネット見ると陣痛が痛過ぎて発作どころじゃ無いっていうのをよく見かけます。なので私もその時になったら何とかなるのかな?と思う気持ちもありますが、そういうの考えてるうちにまた動悸がして発作に繋がってしまいます(笑

    お一人で頑張られたんですね!すごいです😢私は今から1人で初めての出産が不安でしょうがないです😣

    やっぱりお腹大きくなると息苦しくなりますよね…それが心配で。ただでさえ普段から呼吸浅いなー息入らないなーと苦しくなるくらいなのでこの先やっていけるのか…
    最近は調子乗ってご飯食べ過ぎないように気をつけてますがなぜが食べてないのにお腹苦しいんです😭単純に太ったのかもですが(笑

    計画無痛予定なんですね!麻酔も怖くて悩むところです😣
    まだまだ初期だし不育症なのでそもそも無事に出産までいけることを願うのみなのですが…不安は尽きませんね🥲

    • 6月13日
ままり

パニック障害持ちです。ご飯食べたあとや夕方や夜中によく発作が起きていました。赤ちゃんが大きくなって圧迫されて発作がでることはなかったです!

パニック障害があるので帝王切開でうみました!赤ちゃんが出るまで5〜10分くらいは意識はありますが、赤ちゃんを見た後は鎮静の薬を入れてもらって寝ている間に手術はおわります!
帝王切開後はしんどいですが、赤ちゃんがお腹にいる状態の自然分娩でパニックになって赤ちゃんに影響が出るのが怖かったので、、、