※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆなママ
ココロ・悩み

小5男子の関わり方について悩んでいます。物忘れや落ち着きのなさ、YouTube視聴などの行動に困惑しています。注意しても改善せず、自己中心的な態度が続いています。どのように接していけばいいでしょうか?

小5男子の関わり方。

現在、小5の男の子です。
父親からの虐待で児相に通報が入りごさいから5年程里親や養護施設などで離れて暮らしていました。
色々な経緯があり今年の3月末に引き取り今は私と4歳娘と小5男子と3人で生活しています。

その小5男子なんですが離れていた5年間が長すぎて親である私との関わり方、注意の仕方、どこまで子供に求めていいのか私自身が悩んでいます。

悩みとしてはまだ一緒に生活を初めて3ヶ月程ですが、
・物忘れが多い。(学校帰りに持って帰ってくる給食袋やタブレットを週に3回から4回忘れてくる)
・落ち着きがない。
・YouTubeを1日中観る。
・小5ですが自分の身の回りの事をこちらが言うまでやらない。(登校の時間が迫っていても歯を磨かない、靴下履かない、時間割りの用意等)
・お金が湯水のように湧いてくると思っているのかスーパー等に買い物に一緒に行くとこれがほしい!がすごい。
・気に入らないとすぐに泣く。(自分より弱い妹にはキツく言える)

他にも気になる事はありますがあまり求めすぎてもというのはわかっているつもりなのであまり言わないようにはしています。
ただ、注意したとしても真剣に話をしたとしてもその場で返事をするだけで全く響いていませんし改善しようとする努力もありません。
自分のやりたい事優先。

まだ小5ならこれが当たり前なのかもう少ししっかりしているのか私が求めすぎているのかわかりません。
客観的にみてうちの小5はどんな感じなのか、どう関わっていけばいいと思いますか?

コメント

ゆず

関係性が複雑なようなので
もしかしたら息子さん、ゆなママさんを試してるところもあるのかも、しれませんが
預けられてた間、児相の方での様子はどうだったんでしょうか?

もし不快な思いさせてしまったら、申し訳ないのですが
特性のある小5息子と少し重なるところもあります。

学校でも落ち着きない様子があったりしますか?
忘れ物など、私の子は忘れ物チェッカー使ったりしてます。

多少学校が絡む事でも課題があって、
お子さんとの関わりに、困難があるなら、スクールカウンセラー、親子で受けてみるのもありだと思います。

私も子供とは別々にスクールカウンセラーの方頼った離もしてます。

  • ゆなママ

    ゆなママ

    お返事ありがとうございます。

    試しているとは思ったこともなくまたそういうことも出来るのか微妙なところではあります。

    児相に預けられていた頃はお手伝いや宿題は自ら進んでやっていて小さい子のお世話もやって、と中々優秀な子の方だったと思います。
    ただ自分を見てもらいたい、ほめてもらいたい欲求がすごいとおっしゃっていました。

    それを考えると自宅では皆無だなと思っています。

    • 6月13日
あー

小5の次男に比べると少し幼稚ですが、複雑な環境のせいでもあると思います。

うちはYouTube2時間などルールがあります。
後はやる事をやってからYouTubeやゲームをやるって決まりがありますが
おそらく私だけだと聞きません。
主人の雷があるからルールを守ります。⚡️
忘れものも3年生?位の時多くて忘れ物したらゲームやらせない、時間守れなかったらその日はYouTube禁止!
など言ったらすんなり治りました。

しかし男の子はママをなめるので何回も言わないと聞かない事もありますね、後色々思春期で反抗期も入って来ますから大変な時期でもあります。

うちは長男よりは次男は楽ですが😅

ただでさえ難しい年齢でママ友と神経すり減る時あるよねー😩
なんて話したりもしながら歩んでます!

なのでシングル、5年間離れていたのはかなり大きいかと。
周りで離婚してシングルになったご家庭もチラホラ居ますが
やはり夫婦揃ってる家庭が多いので
お子さん、色々思うとこはあるかと。

だからすんなり言う事聞きたくないみたいな変な反応してしまうのかな?と思いました😭

  • ゆなママ

    ゆなママ

    お返事ありがとうございます。
    幼稚な面はありますよね。
    やはり環境と5年間離れていたというのは大きいですよね。

    うちもある程度ルールは決めているのですがやっと帰ってきてくれたというので甘々になっている部分もあるのかなと。
    ただ、反抗期という大変な時期という認識もあります。

    これからもっと大変になってくるという覚悟は必要ですね。。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

虐待の後遺症みたいなもので、多動のような状態が起こったりしますよ。
忘れ物は怒る必要はないかと思います。その都度伝え続けていくことは大切だとは思いますが、そういう特性があるから、広い視野で見ていいところを探す…くらいがちょうどいいと思います。

うちの5年生も言っても言わなくても明日の支度しないし、テレビ見てばかりです。時間ギリギリなところもあって見てるこちらがヒヤヒヤですが…笑

りんご

試し行動ですよね。
児童養護施設で働いていました。そう言うお子さん多いですよ。園ですごく優等生で自宅に帰ると荒れて施設に戻ってくるパターンあります。特に幼児期に預けられ思春期に引き取りパターンだと一番親の愛情を受けたい時期,手がかかってわがまましたり甘えたり怒られたりしながら家庭のルールなど折り合いをつけていく時期にそれが叶わずある程度なんでも自分でできるようになってなんなら手伝いもできるような歳に引き取られると子どもも納得いかないところがありますよね。施設でできていたのはその時期にしっかり施設で向き合って施設での生活のルールを折り合いをつけたからであって施設でお手伝いをしてくれたりしたのこの面倒を見てくれるのは施設でお手伝いをしてもらったりお兄さんお姉さんに面倒を見てもらった経験があるからであって、それはゆなママさんとは今からしていく事です。年長さんの子と思って、年長さんの子に対してだったらどうするかな?どう言うかな?と考えてそこからだと思いますよ。しかも下のお子さんもいるんですよね。
小学一年生の子が学校に忘れ物したらどうしますか?私なら一緒に撮りに行きます。慣れて来たら「今度忘れたら1人で行ってね。忘れないでね。」と伝えて1人で行かせてちょっとお迎えに行ったりはします。
YouTubeは平日は何時間とか決めていますし守れなかったら翌日は無しと決めています。休日は食事や入浴、宿題や学習が終わっていて家族のお出かけ等なければ好きにして良いと言ってあります。
身の回りのことだって一年生なら言ってあげて良いと思います。
幼児が「これが欲しい。」と言うことはよくありますよね。「クリスマスね。」とか「お誕生日ね。」とかお小遣いの中で買ってね。とか繰り返し伝えますよね。
幼児さんは泣きますよね。
あまり求めすぎてもと言うのは「施設ではできていたんでしょ!」というのは無しですが、あまり言わないようにというのは、ちょっと違うと思います。一年生に言うべき事は言って良いし言わないといけないと思います。
注意したって真剣に話したって5年間お子さんの話を聞かなかったのですから仕方がない事です。お子さんを迎える環境に改善するまで5年かかったのならお子さんが改善するまで5年以上かかると思って放置せず接していくしかありません。
施設で働いている時、ネグレクトでご飯を2年食べさせてもらえなかった子が過食になったりしますがそれを改善するまで色々な手を使って四年はかかると思って見るようにと言われていました。

  • ゆなママ

    ゆなママ

    お返事ありがとうございます。
    養護施設で働いていた方からのご意見嬉しいです。
    やはり離れていた5年間というのは大きいですね。
    確かに色々物事が理解出来てきて身の回りのことも出来る年齢に環境が変わればもう一度築きあげていく必要があるのかなと改めて思いました。

    子供も色々思うことがある中で私自身が3ヶ月程で根をあげてしまっては元も子もないですよね。。
    ただ、下の子が発達グレーの状態で手がかかるというのもありお兄ちゃんだし小5なんだからというのは思ってしまっていたかも知れません。
    まぁそれは上の子には関係なく私自身の問題ですが。

    • 6月13日
  • りんご

    りんご

    妹さんも一緒に施設にいたわけでなければ、自分が愛されるべき愛されたかったのに愛されなかった5年間愛されて来た人ですよ。大人なら色々わかって妹さんは何も悪くないとわかりますが。5年生だとどう思いますかね。羨ましかったり恨んだっておかしくないと思います。

    • 6月13日