※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあ
子育て・グッズ

友人の男の子育てが大変で、女の子との違いに気づいた。男女で育てやすさに差があるか知りたい。

男の子と女の子の育てづらさ,育てやすさについて
友人の子供が私の娘と同じくらいなのですが
話を聞いてると「うちは男の子だから〜」
と育てづらいと度々口に出してます。
話の内容も、大変そうな感じではありました。
女の子、男の子によって小さな月齢でも
育てやすさ、育てづらさは差がありましたか?

コメント

みなみん

男の子ですが、今のところめちゃくちゃ育てやすいです☺️
4ヶ月くらいから夜泣きないですし、なんでも食べ、人見知りもなく、1人でもいい子に遊んでます!

男女の差というか性格なのかなーと思います!

🍧🫶🧚

ありましたね💦
子供の性格があるから仕方ないとは思いますが、うちは逆で男の子は比較的よく寝てくれて、私も寝られましたし、
2歳のイヤイヤもある程度はあったけどきちんと説明すれば納得していつまでも手がつけられないほど泣いて喚くほどでもなく。6歳の今も落ち着いていてお話しもきちんと聞けるタイプです。

下の女の子はそれはそれは赤ちゃんから3歳過ぎの今の今まで毎日手がつけられないほど大変です笑
我が強く、こうと決めたら譲れないし、気が済むまで泣き続けてます💦
下の子を見て改めて上の子は手がかからなかったなって感じることが毎日です🥹

下の子の頑固なところ、気が強くて時にはお兄ちゃんを引っ張ってくれるところ笑
私はそれも好きなのでかわいいなと思ってます👧✨

ゆめ꙳★*゚

うちは男の子ですが、睡眠に関しては男の子の方が寝ない、夜泣きするイメージです。。
私が4人兄弟で男3人居るんですが、親も男の子は寝なくて大変だった!と睡眠には苦戦してたみたいです(笑)
ただ、一概には言えないのかなとも思いますが…

deleted user

男の子だからとか女の子だからではなく、その子の性格によると思いますよ。
うちは男の子2人ですが、育てやすいほうだったと思います。
赤ちゃんのときもよく寝てくれたし、病気もほとんどしなかったですし。
そのママさんは、男の子のどんなとこが育てにくいと思ってるんですかね。

ままり

性差で育児のしやすさがあるのかは、わからないけど…特徴はあるかもしれないですね。

男の子は、スタミナがある、興味の幅が狭い😅
女の子は、割とお家で遊んでも満足する、指先が器用。興味の幅が広い。

男の子のほうが甘えん防な気がしますかね。

うちの場合は、男の子のほうが集中はするけど、切り替えが下手でグズグズする。
女の子は切り替えが上手。
総合的に男の子のほうが大変でした😅

初めてのママリ

女の子でも育てづらい子はいますよー

だけどあくまで我が家だと娘の方が圧倒的に育てやすかったです。
熱を出さないし、病気に強い。
熱出すのも1年に1回くらいです。

息子は生後3ヶ月で熱を出し、1年に10回は確実に熱を出してます😓

息子の方が赤ちゃん時からまず寝ない。
ワガママで甘えん坊で、何回言っても危ない事をまたやる、目を離せば消える…
追いかけるってのを息子で初めて経験しました…

娘は一回言えば分かるし迷子になった事もなくて…

男の子は手がかかる(育てづらい)のは我が家は当てはまります😭

       チョッピー

両方居ますが…
男の子のが幼稚園のプレ見ていても、お母さんから離れられずワーワー泣いているタイプが多いです。精神年齢も男の子のが下です。先生の言う事を理解していないとか、分かっていても出来ないとか😅執着心が強い子。
女の子は周りの事を見れてお母さんからお友達に貸そうとかそういうコマンド一つみても貸せる子が多かったり、貸せなくても、悪かったかなぁと相手の顔色みたり💦
 そして、ウチの子はとにかくママママで、日中もですが、夜中寝静まってからお弁当の下準備していても大騒ぎして起きます😭一晩中ママに何処か足だけでも触れていたいみたいな😩
そして日頃も、女の子に比べると我慢とか協調性とか足りないよなって思っちゃいます。
でも、甘えん坊なので…可愛いですけど…これでいいのか?って思っちゃいます。

  •        チョッピー

    チョッピー

    そうそう、体も男の子のが弱いです😩アトピーに中耳炎に花粉症…月何度病院に行くのだ😭って…。
    でも、それは自然の摂理、♂は沢山要らないですからね。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

うちの場合も男の子のほうが活発で大変でしたね〜。親についてくることもないし笑 偏食だし寝ないし。
性格はもちろん大きいです!