※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

片付けを子どもに伝えるのは親として義務ですよね?旦那と価値観が違って…

片付けを子どもに伝えるのは親として義務ですよね?
旦那と価値観が違ってストレスです…

旦那からは寮にいるみたいって言われました。
あれやれこれやれと指示され、
誰が決めたか知らないけど私のルールで厳しすぎると。

発端は
服やプリントなど散らかすので
和室に置いていた子ども1人ずつに与えた移動式の収納棚を子供部屋に持っていきなさいといったことです。

私と子どもが話してると、
旦那が間に入ってきたのです。
子どもの味方に、と思って入ってきてくれたのだとは思いますが、
片付けできない旦那が片付けのことで口挟めるんか?と思って、じゃあまず自分のこの山になった服を片付けてね。
と言いました。
そしたら
居心地が悪い
寮に住んでるみたい(住んだことないくせに)
お前の常識は常識じゃない
などと言われました。

家族が快適に住めるように、
綺麗な家で環境良くと思ってきたし、
各々部屋に持っていけばうるさく言われないよって
前置きまでしてるのにそれは嫌と言われるし…

衛生観念の違いも離婚の理由になりますかね。
片付けできない旦那にストレスだし
片付けにうるさい私に旦那はストレスのようです。
(旦那には片付けしろは言いません。言われるのが嫌なのが分かってるので放置してます。家の何点かに小山ができてます。言ったらこのように言い返してくるので。)
お互い気持ちよく過ごすには離婚した方が良いのかとまで悩んでます。

コメント

ママリ

うちは片付けの件ではないですが、何か指摘すると必ず
それはお前の中の常識でしょ?お前の常識を押し付けるな。俺の考えを無視してる。客観的に考えてみろよ。俺とお前どっちが常識あるか。
的なことを言われます。
言い返すと、最後は、
うるせぇバカボケしねカス
の暴言セットです笑
ちなみにお風呂上がった後に拭き上げしてとか、子どものオムツ床に放置しないでとか、その程度の話です。
我々は、夫の行動を貶めようとしてるのではなく、快適な住まいの確保のために協力してって言ってるだけなのに、なぜか夫は自分の行動を責められてると勘違いするみたいなんですよね。
それで想定外の人格否定が始まるので、私も面倒臭くて最近は言わないようにしてましたが、たまにポロッと指摘しちゃうとまたスイッチが入ります。
今朝は、個包装の食品が入ってた大きい袋、もう中身がないのに袋をそのまま置いておくので、中身なくなったら捨てたらいいのにーと言ったらブチギレされました笑
一生これの繰り返しかと思うと、心底うんざりです。
離婚したいと思いますよ…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます😭
    私の方もとっても分かりみが深い事案です。
    快適の価値観が違うなら一緒にいても幸せにはなれないんだろうなと思ってしまいます。
    諦めてる部分はもちろんありますが諦めきれない部分もあってそこがイライラしてしまいます😭

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

うーん...日頃のストレスもあると思いますが、誰が言うか?より、何を言うか?の方が大切だと思います。
その時ご主人が言ったことにも一理あるなら、耳を傾ける方がいいのかなと。
そして、子どもの前で「服を片付けて」はよくないと感じます。
言いたくなる気持ちはすごくよくわかりますが、父親としてのプライドは大切にしないといけないと思います。
ご主人が言い返したのは、タイミングもあったのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    承知しました!
    今後の参考にいたします!

    • 6月13日