
自然分娩はリスクがあるため帝王切開を検討中。健康保険の限度額申請は必要ですか?
1人目は自然分娩だったのですが…
3年前にもやもや病が発症し頭の手術を行いました。バイパス手術を行い今は3カ月に1度経過観察で病院へ行っています。
1度4年前に流産しており今回は待望の2人目で家族で大喜びしてますÜ
ただ脳外科の担当の先生から自然分娩の際にいきんだり、呼吸が荒くなるため外科的な手術は行っているが血管が細くなり脳出血を起こすリスクがあると言われました……
家族で相談し帝王切開の方向で考えてます……
帝王切開の際は健康保険の限度額申請はしといた方が良いですかね?(*ơ ᎑ ơ )?
わかる方おられましたらよろしくお願いします。
- ★SATI☆(妊娠31週目, 1歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
限度額認定証もらいました!
あと自身で加入している医療保険があればそちらも連絡して所定の用紙もらっておくとスムーズです✨

はじめてのママリ🔰
私ももやもや病です。
もうすぐ5歳の子を出産した後からもやもや病の症状が出てその後手術しました🍀
2人目おめでとうございます。
私も仮に2人目出産する時は念のため帝王切開にしましょうと言われています。
ご存知かもしれませんが
医療保険に入っていれば保険もおりますよ。
1人目の時、おそらくもやもや病の影響で血圧があがりまして点滴などしたので医療保険おりました。
ちょっとしたお小遣いでテンション上がったの覚えています。
身体ご無理なさらずお過ごしください。
-
★SATI☆
初めまして。
コメントありがとうございます!Ü
モヤモヤ病の手術を1週間以内に2回も行い……その術後がかなりしんどくトラウマ気味ています……
帝王切開も不安です…日が近づいて来て不安で押しつぶされそうになり夜泣いたりしてます。
教えてくださりありがとうございます!
会社の都合で保険証が来月から変わるので早めに申請や自身の加入してる保険の担当の方に連絡入れたりしたいと思います!Ü- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
1週間以内に2回したんですね😭
私は2ヶ月弱以内に2回やりました。
私よりも短期間でいた方がいたなんて。
それは大変でしたね。
2回したということは左右手術済みですか?
短期間でのもやの手術よりは楽なような気はしますが
不安になってしまいますよね。
1番の不安はなんですか?- 9月25日
-
★SATI☆
左右ではなく左側だけなのですが……同じところを2回も切ったのでケロイドがあります(ó﹏ò。)
先生が過灌流(かかんりゅう)のリスクを下げようと1度目しましたが術後の経過やMRIの結果が良くなく2回目バイパス手術へとなりました…
先生は1度目は失敗じゃないとは言ってました(⁎×﹏×⁎)💦
同じところ2回なので痛みも半端なかったです……
次は頭じゃないとわかってるのですが……同じ病院で行うのでモヤモヤの手術後の痛みや吐き気、動けず、食べれずで過ごしたのを思い出してしまいます…( ;∀;)- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
それは大変でしたね😢
心配ではないとわかっていても予定外の手術が必要となると精神的にも身体的にもストレス強いですよね。
よく頑張りましたね🍀🍀🍀
吐き気するのわかります!
私は地元の病院3ヶ月に一回、手術した大学病院1年に一回ですが
必ず大学病院に受診しに行く1週間前から血圧上がります😖
身体は正直ですよね🥶
でももやの先生がいる病院なら安心して産めますね👶
陰ながら応援しています。
もしも覚えていて気が向いたら産まれたの
コメント頂けたら
嬉しいななんて思ってしまいました。
それほど
他人事ではない気持ちです。
私は2人目はもう産むのに年齢的に厳しいので諦めましたが、病気のことで辛かったり大変なことにたくさんあったと思いますので、2人目のお子さんと幸せな出産の瞬間を噛み締めて欲しいなとおもいます。
同じもやの方とお話ができて嬉しかったです。
体調無理なさらず過ごしてください😊- 9月27日
-
★SATI☆
こんにちは!
昨日の夕方陣痛が来て病院へ行きそのまま帝王切開を行い無事元気な産声で泣く女の子が産まれました!Ü
産んだあとの縫ってるときにモヤモヤで手術した方の頭が痛くて痛み止めを打ってもらいその後頭痛は様子見となりました。
今日頭痛は特になく何だったのか不安ではありますが無事子どもが産まれて安堵感が増してます!
同じ病院で脳外科の主治医も後日様子見に来るので話をしてみようと思います!Ü- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます
そして本当に頑張りましたね。
コメント頂いてとても嬉しかったです。
その後頭痛落ち着きましたか?
頭痛があるとふあんになったりしますよね。
でも
もやの先生がいるなら安心ですね。
不安なことは先生や看護師に聞いて、少しでも肩の力抜いて子育てしてくださいね。
夜間の授乳とか懐かしいな。
2人目はまた違った感覚なんでしょうね。
休める時休んで無理しないでご家族に甘えてくださいね。
本当におめでとうございます。そして教えてくださり
ありがとうございます。- 10月25日
★SATI☆
ありがとうございます!Ü
帝王切開までに認定証申請をしときます!( * ॑꒳ ॑*)
医療保険もおりるのですねφ(..)メモメモ
それも事前に伝えてスムーズに申請出来るように準備しときます·͜· *
ご丁寧にありがとうございます!