
育休中に退職し、2人目妊娠中。失業保険受給資格延長できるか不安。幼稚園入るまで働かず、仕事探しに子供と行くのは不自然?
失業保険の受給資格延長についてわかる方、
お聞きしたいです!
1人目の育休中にお引っ越しが決まり育休中に退職しました。(R4.4月退職)3ヶ月後くらいに引っ越し先のハローワークで受給資格の延長を申請してますがこの時2人目を妊娠。
失業保険は1人目の時に対して適用されますが
1人目が来年3歳になるのですが
2人目が幼稚園行くまでは働かないつもりでいます。(R8年まで)
この場合、失業保険受給可能なんでしょうか、、?
まだ働かないのにどうしたらいいのかと、、
ハローワークで仕事探すにも下の子と一緒に行くのもおかしいですよね?🤔
色々と無知ですみません🙇♀️💦
まだ1年先なのですが、受給資格延長してること忘れそうだったので質問してしまいました😂💦
- はじめてのままり🔰(生後9ヶ月, 2歳0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

さくら
失業手当の延長は2人目ができても再延長はできないので、期限までにハローワークで申請して就職活動しないと貰えなくなります💦
マザーズハローワークがある場所ならキッズスペースが用意されていたり、個室になってたりと配慮がされてることが多いですし子連れで行っても全然大丈夫ですよ🙆♀️
普通のハローワークでも子連れがダメってことはないので大丈夫です。子供は退屈と思いますが💦
仕事は保育園に入ってない場合は働けないので、預ける親が近くにいるとか、預け先を聞かれたりします。もし預け先がないなら、託児所付きのお仕事を探せばいいです☺️
働く気がない場合は手当は受給は出来ません。でも、もし、ものすごーく驚くほど条件のいい託児所付きの職場があれば働きますよね😜そういう職を探して決まった回数ハローワークに通って認定日や就職活動をこなして手当を頂くことは可能です。

はじめてのママリ🔰
子ども連れて行ってましたが、別になんとも言われてないです!
むしろ、子どもいるので素早く終わらせてますねーって感じで新しいブース作ってもらい即呼ばれて簡易的な相談で終了(ハロワ入って出るまで5分かからず)でした。
私の住む自治体では延長解除する時のみ預け先の証明書が必要だったので、延長せずに手当受取ました。
自治体によりますね。厳しいところだと求職活動する時点で預け先の証明必要になるみたいです。
-
はじめてのままり🔰
遅くなりすみません💦
お返事ありがとうございます♪
確かに子どもいれば素早くおわらせれますよね!😳
自治体によって証明書の必要になったりするんですね!!!
私の住んでる自治体がどういう感じかわからないので調べてみようとおもいます✨- 6月14日
はじめてのままり🔰
遅くなってすみません💦
詳しく質問答えて頂きありがとうございます♪
そうですよね、再延長はできないので就職活動はしないといけないですよね🥹
住んでるところにマザーズハローワークがないので普通のハローワーク行ってみようと思います!
まさに!もし託児所付きの職場があればすぐにでも働きたいです☺️なかなか難しいかもですが💦