

はじめてのママリ🔰
とにかくちょっとしたことでも褒める!ですかね🤔
褒められたがりなら尚更褒めたらやってくれそうな気はしますが✨
昔どこかで、男性はずっと5歳児と思った方が良いって聞いたことがあって、それを頭に置いて接すると、ちょっとしたことでも本当にすごい!と心から褒めることができました!笑

ママリ
最初ちょっとやってくれた時に、めっちゃ褒めてました!
やってくれてありがとう、ほんとにいいパパだね✨友達に自慢しよっと🤭的な感じで😂
今となっては自分からこれしようか?とか言ってくれるようになったので、そういう時に、こんなしてくれる旦那さん最高すぎる!結婚してよかった〜とかって言ってます😂

🐣🩷
"ありがとう"の連呼と褒めまくるですね🥹
ちょっとしたことでも、"ありがとう"と言えば男って単純なので🤣
大きい長男と思いながら育ててます😅たまに、なんでお前のことまで育てなあかんねんってイライラしますけどね😂

はじめてのママリ🔰
まだ育児をしてない立場で申し訳ないですが、男性は理屈で話した方がわかりやすいらしいので、感情的にならず淡々と順序立てて説明しました!
私はこんなに辛いのに!とか、どうしてやってくれないの!は言わないです。
今自分が何に困ってて(何が問題で)何をやってほしくて、いつどのようにやってほしいのか、どんな風にやるのか、新卒の後輩に教えるように具体的に話してます。
頼りにされて嬉しくない男の人はいないそうなので、あなたがいて助かる、頼りにしてる、ありがとうは多少大袈裟に伝えてます(笑)

ままり
うちの旦那も最初はお願いした通りにやってくれない事が多くてイラっとします😂
育児に関してはとにかく褒めまくりました!(パパお風呂いれてくれたらご機嫌だね~♡、パパ見ながらミルク飲んでるね~パパ作ってくれたミルク美味しいね!と子どもに話しかけつつ褒めるとやる気が出たみたいです笑)
家事はなんでも一緒にやりました!洗濯干す時は私がシワ伸ばしとハンガーにかけて旦那がベランダに干す係、お皿洗う時は旦那が拭く係、私が掃除する時はクイックルワイパー係…など簡単なやつを、「ごめん、私これやるからこっち手伝ってくれない?」って根気強く2年続けたら何も言わなくてもやれるようになりました👏
気付いた方がやるパターンだと気付かない振りが出来ちゃうので、私が動いたら強制的に旦那も動かす事で成功しました😂
私たちからしたら当たり前にやってる事でもオーバー気味に褒める&助かったよありがとう~!の声かけをする事でどんどんやる気になるので、イライラするよりは褒めとくか~って感じで毎日褒めております笑

はじめてのママリ🔰
何も育ててませんが、育児にはすごく協力的で助かります。
家事は私は専業主婦なので、子供さえ見ていてくれたら、楽々こなせます。

アボカド🥑 ´-
うちはひとりめ産んだ後、たぶん産後うつになってたんですがとにかくブチ切れました😅それが良かったのか悪かったのか分かりませんが、米の炊き方も分からなかった旦那が今では家事も育児も積極的にやってくれます(笑)

はじめてのママリ🔰
纏めてのお返事で申し訳ありません!皆さんの意見とても参考になりました、ありがとうございます♡
コメント