
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳児検診は3歳5ヶ月前後で案内が来ると思います☺️
まず尿検査の提出をし、保健師さんから色々と問診があり、名前や、何歳ですかなどと子供へ簡単な質問がありました。
そのあと乱視や近視なとの簡単なチェックがあり、身長と体重測定、医師の診察、歯科検診、フッ素希望の人はフッ素の塗布
希望有れば耳鼻咽喉科の診察、言葉の発達が気になれば、言語聴覚士さんとのお話しが出来ます☺️
私はこの前行ってきたばかりですが、フッ素以外を行い1時間ちょっとで終わりました😊
はじめてのママリ🔰
3歳児検診は3歳5ヶ月前後で案内が来ると思います☺️
まず尿検査の提出をし、保健師さんから色々と問診があり、名前や、何歳ですかなどと子供へ簡単な質問がありました。
そのあと乱視や近視なとの簡単なチェックがあり、身長と体重測定、医師の診察、歯科検診、フッ素希望の人はフッ素の塗布
希望有れば耳鼻咽喉科の診察、言葉の発達が気になれば、言語聴覚士さんとのお話しが出来ます☺️
私はこの前行ってきたばかりですが、フッ素以外を行い1時間ちょっとで終わりました😊
「友達」に関する質問
下系です。 旦那のたちが悪いです。 「日常的にえろを感じないと行為の時立たない。」と言われました。 日常的なえろとは、主におしりやお股胸のボディタッチです。 私はそれがすごく不快です。痴漢されてるみたい。 しか…
2歳児から幼稚園に入れることに悩んでいます。 10月末で2歳になる息子。 よく動き、よく話し、よく寝る、どちらかと言うと育てやすい子です。 特に運動と話すことに関しては群を抜き、雲梯で遊び、既に1-10を数え、4語文…
友達は3人目作るか悩んでるみたいです 旦那さんも友達も3人兄弟だから、3人は欲しかったみたいで 二人目が子育て落ち着いたら、3人目欲しいと言ってました でも、旦那さんの給料が下がって3人目は無理と言ってました そん…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
あと、事前に問診票と、簡単な視覚、聴覚検査の説明が入っているので、それを自宅で行ってから行きます😊
さや
丁寧にありがとうございます!
とても分かりやすく助かります😊
検診久しぶりなのでちょっと不安でしたがイメージできました!
尿検査もあるのですねぇ。
3歳5ヶ月辺りとのことなので少し気にしながら待ちたいと思います✨
はじめてのママリ🔰
尿検査はスティックの穴に目がけておしっこ回収するタイプのものだったので難易度少し高いですが、うちの子はまだオムツでもなんとか回収できました🤣
鈴蘭台駅の上の健診センターで行い、13:30分からの枠でしたが13時前に行ったらすでに並んでいました!
13時から受付できました☺️
だけど、混んでいると言う印象はなかったのでスムーズに流れてましたよ😄
さや
ありがとうございます😊
スティックタイプで回収ですね、、
難しそうですが頑張ってみます!
やはり皆さん早いですよねぇ〜
スムーズに流れていたのなら安心です!
普段保育園に通っており、お昼寝の時間中なので心配してしまいました💦
はじめてのママリ🔰
うちもガッツリお昼寝の時間なので保育園にお昼まで預けて車で向かったんですが、車で速攻寝てしまいました😂
健診センター着いたら、3歳の子達がたくさんいたので目が覚めて興奮しておりました😅
出来たら午前中の枠がいいですよね!!
健診センターでの健診は3歳が最後なので一山超えたーって感じです。
無事に健診が迎えられますように☺️