
実家の定義について、自分と主人の意見の違いについて相談したいです。
皆さん実家の定義はなんだとおもいますか?
私は自分が生まれて育った家を実家だと思っていて
主人は親が住んでいる場所が実家だと思っています
保健師さんが来られてご主人の実家はここなんだねと言われ
あ、そうですって答えた事を主人に伝えると実家の意味を分かっていないと説教されました
主人は28歳上で今の家も5年前建てています
両親とは疎遠で全く会っていません
私のお母さんは最近関西に引っ越して
そこで育ってもない、生まれてもないけど親がそこに住んでたらそこが実家なんだよと言われました
皆さんは自分が生まれてない、育ってもない家を
実家と言いますか?
ごめんなさい、説明下手です
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
定義はよくわかりませんが
私の場合は母親が事実婚をしていて生まれ育った所とは別のところに住んでるので
母親の家と言いますね!
それが正しいのかはわからないですけどなんとなく実家ではないと認識してます😔⤵︎

退会ユーザー
定義は分かりませんが、私はどちらも間違ってないと思います😊
うちは賃貸なので姉は今親が住んでる家に住んでた事はないですが、実家と呼んでます!
住んでないから実家って感じしないけど〜とは言ってます😂
旦那は親が離婚してて実家に義父が住んでますが、義母の家は母親の家って言ってます😊

🫶🏻
そこまで考えたことないので難しいですが私は親が住んでる場所を実家だと思ってました🤔
自分が生まれ育った場所と今親が住んでる家が違うからってのもありますが😂

退会ユーザー
実家=親が住んでいるところ
だと私は思っていました😳
そもそも賃貸や市営なので、、、
育った家はたくさんあるし
生まれ育った場所=地元というと思います🤔
別に説教するほどの
問題でもないと思いますけどね😂

ママリ
前に親戚と会話した時に同じこと言われました!
私は長く住んでるところ「住んでたところ)が実家、親戚は親がいるところが実家と言われました。
でも親は私が大人になってから私が生まれ育ったところからおばあちゃんちに越してしまったので、私にとってそこは実家ではなく、あくまで「おばあちゃんち」です🤣
なので私の中では長く住んでたところを「実家だった場所」と言ってて、今親が住んでるところは「おばあちゃんち」で、実家はないと思ってます😅

はじめてのママリ🔰
難しい...
例えば18歳で上京をして、両親が引っ越す。
その家には住んでいないけれど、サポートが必要で両親の引っ越し先で出産する。
おそらく里帰り出産に該当しますし、短い期間ですがその家にも家族での思い出ができます。
そうなると、実家と呼べるかと。
過ごした時間や密度、感じ方によるので、正確はないような☺️
はじめてのママリ🔰
そうですよね、私もそんな感じです😭
実家とゆうより母親の家って感じです