
最近、噛んだり引っ掻くことが増えて悩んでいます。物を投げるのも悩みで、9ヶ月頃から噛む癖があります。眠い時に抱っこしても機嫌が悪いと顔を引っ掻くこともあります。普通の行動なのか心配です。
最近、噛んだり顔などを引っ掻くことが増えました。
あと、すぐ物を投げることも悩みなのですが、ボールを投げることが好きでとても上手でおもちゃ等も人に投げるというよりはポイしてる感じで、怒りにくくどうやって投げさせるのをやめればいいかも悩みです。
噛むのはもう生後9ヶ月頃から自分の袖を噛んでいて、最近はもうなんでも噛みます。私たち親の肩や指どこでも噛もうとしてきます。お友達(同じ月齢の子供)などにはそういった行動は見られませんが、いつか噛んだりしてしまうんじゃないかと心配です。
眠くてわたしが抱っこしても機嫌が悪いと顔を引っ掻いてくるのも本当にどうしたらいいか分からなくて、ダメなどと言っても笑うか泣くかのどちらかです。
みなさんどうされているのでしょうか?
噛んだり引っ掻いたりと我が子は普通ですか…?
- すい(2歳11ヶ月)
コメント

マナ
うちの子もよく噛んできてたのですが、ひたすらに真顔で痛いからやめてと言っていたらやらなくなりました!とにかくあまり反応しないことですかね…🤔
玩具をポイするのはボールを投げるのと同じ感覚で楽しんでるんでしょうね😊玩具ポイしたら、すぐボール渡してこっちを投げようね〜と誘導してみてはどうでしょうか?
試してたらすみません💦
すい
ありがとうございます!
わたしも真顔でやめて、低い声で怒る、などを繰り返そうと思います(;_;)
ボール渡して誘導は思いつきませんでした!早速明日からやってみます😭✨️