※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子との関係に悩んでいます。仕事復帰後、朝の準備が大変でストレスを感じています。精神的な負担もあり、心に余裕を持ちたいと思っています。

上の子が本当に可愛く思えません。
4月から仕事復帰し、朝起きるのが早くなり上の子は保育園の準備するのにすごく時間がかかります。
起こしてもなかなか起きないし朝ごはんも1時間近くだらだら食べていて、怒ると機嫌を損ねて言うことを聞かなくなります。
私も朝余裕があれば上の子のペースで合わせてあげらるのですが、家出る2時間前に起きて準備してもバタバタしています。
子供達も6時半起きなのでだからと言って早く起こしすぎるのも可哀想で…
基本9時就寝で下の子はすっきり目覚めるのですが、上の子だけ寝起きがとても悪いです。
ここ最近は朝晩の家で食べるご飯もほとんど食べてくれず、お風呂も入るのも嫌がります。
家にいる間はずっと癇癪起こしているような感じです。
2人とも4月に入園したばかりで毎週熱を出し、看病疲れもあると思います。
言うことも聞かない、私が怒るとすぐママ嫌い、私もほぼフルで仕事をしているので時間にも気持ちにも余裕がなく冷たい対応ばかりしてしまいます。それが上の子にとってストレスになってしまい癇癪を起こしているのもわかっています。でもこのままだといつか虐待してしまいそうで怖いです。下の子が癒しです。
私自身精神病だと思います。心療内科で診断書をもらい仕事を少し休職してから転職したいのですが下の子妊娠中の時の全然稼ぎがなかった勤務月が対象になるので生活できるほどの額がもらえず迷っています…
仕事しているママさんいつ息抜きしていますか?
どうしたら心に余裕を持って子供と関われるのでしょうか🥲

コメント

はじめてのままり

うちと全く一緒です😑風呂入らないご飯なげる
こっちが育児放棄したいですわ。
まじで。
上の子供は5歳でやっとなんとかマトモになってきたレベルです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃくちゃわかります!
    月齢も同じですね!このくらいの年ってまだイヤイヤ期なんですかね😂
    ご飯食べない時お風呂入らない時どうしてますか?
    無理矢理やらせますか?

    • 6月12日