
3歳の娘が怒りっぽく、お菓子を要求し、母親が疲れています。夫との関係も悪化しています。どうしたらいいでしょうか。
3歳の娘の子育てに悩みすぎて鬱になりそうです。
元々やや激しめ?活発な性格ではありましたが、2歳すぎに下の子が生まれて、イヤイヤが激しくなり、3歳になってから癇癪が激しくなりました。
なにか嫌なことがあるとすぐ怒るし、口調も強くなります。
優しくしてね、仲良くして遊んでね、と言っても、おもちゃの貸し借りはできず、全て自分の!と言う感じです。
朝からお菓子食べたい、保育園から帰宅して夕食なのにその前にお菓子食べたいと癇癪。
送迎の際もなにか気に入らないことがあるとなかなか家を出られず、、、
毎日3歳児の言いなりになっていて、なんだか疲れました。
怒りっぽい性格、なんとかなりませんかね、、、
もう疲れちゃいました。
夫は、わたしの関わり方が悪いのでは?といかにも自分は正しいみたいな感じで腹立ちます。
〇〇ちゃんだいすきだよ〜パパがいるから大丈夫だよ〜って感じで、わたしだけ悪者な気がしてきます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ちょうどさっき上の子が気に入らないことがあると拗ねる(しかも長い)事について夫婦で話し合ってたところです😂
旦那は「今は我慢を覚えてる時期なのかな〜」とプラスに捉えてました!なるほど!と思いました☺️
ただ大人はしんどいですよね😅ママの関わり方が悪いわけないです!むしろママだからこそ安心して癇癪おこせるんだと🫶
多分あと1年でだいぶ癇癪は落ち着きそうな気がします。
3歳って乳児と幼児の間で大変な年齢ですよね😣
コメント