
息子が立ちたがって泣くけどまだ自分で立てない。相手してあげるしかない?対処法は?
明日で生後7ヶ月になる息子がいます^_^
6ヶ月になってからズリバイで動き回り、お座りもマスターしてちょっと1人遊びができるようになって喜んでいたのですが、最近はつかまり立ちしたくてしかたないようで…(>人<;)
しかし1人で立つのはまだできないので、立たせて‼️というように泣いて訴えてきます(´;ω;`)
立たせてあげればニコニコ☺
座らせたら泣くの繰り返しです
これってやはり相手してあげるしかないでしょうか?笑
何かいい方法ないでしょうか?(>人<;)
- あーぽん(8歳)
コメント

退会ユーザー
下の子が同じく、7ヶ月では、まだ自力でつかまり立ちできず、ぐずぐずしてました(>_<)
1ヶ月たち現在は、自分でつかまり立ちできるようになり。
あとちょっとで自分でできるようになるので、今は付き合ってあげたほうがいいかも☺
一人で立つようになったらなったで、たまに手をいきなり離してひっくり返ったりするんで、それもヒヤヒヤでなかなか目を離せないんですけどね(>_<)

退会ユーザー
うちは娘ですが全く一緒です!!!!
同じすぎて思わずコメントしちゃいました!(笑)
うちはベビーベッドでは1人でつかまり立ちができるのですが他ではまったくできず、もどかしいようで泣いて訴えてきます😂
手を貸してあげて立たせるとご満悦なのでつい手助けしてしまいますがハイハイもまだなので内心どうすればいいんだろう…と思ってました!
回答じゃなくてごめんなさい😭😭
-
あーぽん
同じ悩みがあるママさんがいたなんて(>人<;)
ずっと遊んであげるわけにもいかず…
しばらくガマンというかおつきあいしないといけないんでしょうね笑- 2月3日
あーぽん
この時期は仕方ないのですかね〜
可愛いのですが家事できない焦りなどが
出てきてしまい…(´;ω;`)
どの時期も目がはなせないですよね
あと少しつきあってみます( ◠‿◠ )
ありがとうございます😊