※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子のお世話は里帰り中に誰がするか不安。母の職場でのお世話案もあるが、2歳児の対応が心配。自宅で自分が両子を見る方がいいでしょう。

上の子と2歳差で、下の子の出産前後で里帰りされた方!
上の子のお世話ってどうしていましたか?

2歳差で妊娠希望中なのですが、現実を考えると下の子が産まれる頃はイヤイヤ期とかでかなり大変になっているんだろうな…と不安です。

旦那は夜遅くまで仕事で確実にワンオペになるので、産後から実家(車で20分)に里帰りするつもりです。
父は単身赴任中、母も職場が遠くて片道2時間、、
里帰り中は仕事を調節してなるべく家にいてくれるみたいですが、それでも週の半分ぐらいは仕事に行くと思います。

洗濯や食事のお世話をしてもらえるだけ楽なので里帰りは絶対にするつもりなのですが、上の子のお世話をどうしたらいいのでしょうか。

母は職場に連れて行ってパートのおばさん達でワイワイお世話するから大丈夫と言っていますが、2歳なら自由に動きたいだろうしイヤイヤ期で騒ぐかもしれないし…

みなさんどうやってお世話されていましたか?

ちなみに母の職場は地元のミニスーパーみたいな感じでおばさんや子育てママ世代が3〜4人います。
大体みんなレジ付近にいるので、レジ内の安全確保をして走り回らせておけば大丈夫と言いますが不安すぎて…
母の仕事中に何があるか分からないという不安もそうですが、迷惑をかけるかもしれない、イヤイヤに振り回されて母も倒れるかもしれないとか色々と不安です。

やはり家で私が2人とも見るべきでしょうか。

コメント

deleted user

2人みてました😊
赤ちゃんに興味津々だったので上の子には簡単なお手伝いしてもらいましたよー😊✨ 

はじめてのママリ🔰

2歳1ヶ月差で産み、産前産後里帰りしました🥺

ご両親とも働かれているということで、なかなか頼りづらいですよね😭😭私は父が自営でほぼ在宅勤務、母はもう仕事していないので上の子をいつもアソバセに行ったり買い物へ連れて行ったりしてもらえましたが、だいぶたすかりました🥹💦下の子がとにかくねない子だったので、私の体力が上の子までいかない日もありました😢それでも時時母に下の子を任せて上の子と二人で公園に行くこともありました👏

2歳児を実母といえども仕事している中預けるのは心配ですよね😣💦何人かで見てるとなると気が抜けて目を少し話した隙に事故にあう、なんてこともなくはないし、もちろん迷惑をかけてしまう可能性もありますしね😢私なら出勤する日を少なくしてくれると言っているなら、なるべく一人で二人見るようにします🥹どうしても寝不足でしんどい日はお願いするかもしれないですが、できるだけそうならないようにしますね😭💦

2歳差、大変ですが大きくなってくると本当仲良く遊べるようになるので、無理なさらず頑張ってください🥺✨