※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たも🔰
家族・旦那

旦那の育児・家事能力に不安。親のサポートも限られている。どうすればいいか悩んでいます。

両親共に遠方に住んでいて、2人目以降出産された方にお聞きしたいです!
出産で入院中、旦那さんが上の子をみると思うのですが、仕事してましたか?育休をとりましたか?

我が家は旦那が時短で在宅勤務し、日中は息子を保育園に預け、ワンオペすると言っているのですが、
ひとりで上の子と犬と3人で1日以上を過ごしたこともなければ
普段平日は朝一緒にごはんたべて時間があれば歯磨きさせる、夜はタイミングあえば歯磨きさせるくらいの育児と、ごみ捨て風呂掃除くらいの家事しかしない夫が、ひとりで仕事しながら家事育児、犬1匹の面倒を見れるのか本当に心配です。
保育園はお弁当ではなく給食が出るのですが、夜ご飯は弁当買うとか言って作る気全然ないのですが
そんなもんなんでしょうか…?

ちなみに私の実母はシフト制の仕事をしていて、急な休みには対応出来ず
義母はもう仕事を引退してはいるので、入院中来ようと思えば2時間高速にのってこれはするのですが、私が入院中の約1週間?うちにいてもらうのも、2人目の孫もお世話もろくに出来ずに帰るのも失礼なのかな?と思ったり…
どうするのがいちばんいいのか分かりません!!

コメント

しましま

病院は家族入院できるところを選び、夫は育休は取らず、仕事はしつつ定時帰宅にしていました。
家に犬もいたので、夫は自宅にも帰り犬の世話をして、病院に来て子供の世話をしてとやっていました。
上の子は未就園児でしたので、院内保育所に平日は預けていました。
家の子も2歳近くなっていましたので、取り分けでご飯食べれましたので、簡単なものなら夫が作って子供と2人で食べるとかもできる感じでした。
義母は仕事を休んで手伝いに来てもいいと言ってくれていましたが、夫が1日子供の面倒見られる感じだったので断りました。
数日のことなので、子供が食べられるものを買ってくるでも良いと私は思いますよ。夫も作ったり買ったり、柔軟にやっていました。

はじめてのママリ🔰

育休は取ってません!
退院後からまた出張などいってました!

はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園に入れていて
ちょうど春休み中で
預かり保育もなかったため
夫が仕事を休んで24時間見てました💡

娘はママっ子だったので
私がいなくてずっと大泣きだったようで
昼間はほぼ毎日気分転換に連れ出して
ご飯も好きなものを外で食べさせ、
夜のみ家で作っていたって言ってました😊

supsup

ちょうど上が保育園、下が先週生まれてきて、犬1匹います!
主人は4週間育休とってもらいました!
同じように実家が遠方で、まわりの助けもないためです。
主人もご飯等できるタイプでしたが、子供の分と主人の分は、私が入院中は冷食や惣菜で済ませたみたいです。
朝の犬の散歩、保育園の送り、仕事(入院中は8時から17時の時短にしてもらっていました)の後、保育園の迎えと夕方の犬の散歩、等で作る余力がなかったみたいです。笑

上の子も赤ちゃんにイヤイヤとなることもあり、向き合う時間もあるので育休とってもらえるならとってもらったほうが絶対いいと思います!