
コメント

退会ユーザー
1歳過ぎから分かっているのかわかりませんが、これとこれどっちがいい〜?という聞き方はしていました!

しみこ
年中あたりから自分が好きな服を選ぶようになりました。まだ全身ピンクとかになりますけど、ちょっとずつコーディネートについて教えるようにしています😃前に「ママのかわいいと、娘ちゃんのかわいいはちょっと違うんだよねえ」と言われて、たしかにな、と思ったことがあります😂それ以来、あまりにも変な組み合わせの時は口出しすることにしています。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
コーディネートを教えたらいいのですね🥹なかなか聞いてくれないですが頑張ります😭😭- 6月11日

はじめてのママリ🔰
お気に入りしか着ないので
3歳くらいから買い物は自分で選ばせてます。
どれなら着たいー?って感じで😊
なるべく可愛い服しか売ってない店で買ったりしてます。笑
親がコーディネートするのは
もう諦めてますよ🤣
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
可愛い服しか売ってないお店は最強ですね🥹バースデーとかに行ったら絶対いらん!って感じのやつ選ばれたりして....となったりします😖
私ももう諦めます🥹💦- 6月11日

おかゆ
3歳くらいから選ばせてます。
買う時も娘の希望に沿って買います。
でも大体ネットで買うので、わたしが選択肢を狭めた上で「どれがいい?」みたいな感じです😂
うちも「ださ!」と思うような組み合わせを選んだりしますよ🤣
一応「こっちのほうが良いんじゃない?」とか提案はしますが、最終的な決定権は娘に委ねてます。
着るのは娘ですし😉
今日着る服とかそういうレベルから自分で選ぶ習慣を付けていたほうが良いみたいですよ。
いつまでも親のコントロール下にいるわけじゃないので、自分の意見を持つ・自分の選択に責任を持つなど少しずつ身につけていけるといいと思います!
いつも同じ服になっちゃうこともあるので、そういう時は洗濯した後に引き出しに戻さず見えないところに置いておいて、子どもが「あれ?あの服がない!」とか言うなら「まだ洗濯中だわ〜他の服着よう!」って誤魔化してます😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私もネットで買うことあるのですが、お店ではどっちか選ばせたりしますが、ネットは勝手に買っちゃってるので選ばせるようにします😭
たしかにそう言われたらそうですね💦小さいことですが、自立心が育ちそうですよね😣
私も見えないところや、洗濯中など使いつつ、子供たちに選ばせようと思います😭😭- 6月11日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私もどっちがいい?は上の子に聞くのですが結局新しいの着なくていつものお気に入りになります😭もう服買うのやめた方がいいですかね🥲
退会ユーザー
よくないやり方かもしれませんが、お気に入りを隠すのはどうですか😣ちょっと大変ですがどれを選んでも上下合うようなものを予め出しておくとか🤔
はじめてのママリ
本当に2人とも2着のローテーションみたいになっるので私も飽きてます😂💦
ちょっと明日整理してみます😭