※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃんママ
子育て・グッズ

親の飲食物や箸を子どもに与えるべきか悩んでいます。ウイルス感染や虫歯菌の心配から、共有は避けています。他の家庭ではどうしているか気になります。

親(大人)が飲食している物を子どもが欲しがった時って、それを子どもに与えていますか?
また、親が使っている箸やスプーンなどを、そのまま子どもの口へ運んだりしますか?

よく、大人の虫歯菌?などが子どもの口の中に入ってしまうから箸やスプーンの共有は良くないって聞きますよね💦
ですし、今はコロナもあったり、何かウイルスを持っていたら、娘に移ってしまうかもしれないので、尚更良くないかなぁと思っています💧一緒に暮らしている以上、何かウイルスを持っていたら移る可能性は高いですが、飲食の共有をしないだけでも少しは違うのかなぁとも思ったりして…💦

なので、我が家では大人が口を付けてしまった食べ物や飲み物に関しては、娘が欲しがっても与えないようにしています💦

何も気にせずに、親の口にした物を子どもにも与えている方はどのくらいいらっしゃるのかなぁと思い、投稿してみました😅

コメント

はじめてのままり

我が家は、虫歯菌がうつるのが嫌なので食べかけを欲しがったら自分が口つけていないところを上げたり、箸やスプーンは完全に分けています!🙋‍♀️
(あとは子供は病気をもらってきやすいので感染りたくないので分けているのもあります🫢w)

困るのはスタバなどの飲み物…ストローをはじめから2本もらったりしていないので…そういう時は諦めています😇😇

  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    回答ありがとうございます🤗

    我が家と同じですね!!
    虫歯菌や病気など、移すのが怖いので分けますよね!

    • 6月11日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    子供の虫歯は大人からの菌がほとんどといいますしね…!乳歯の間に虫歯にさせないことが大事ですし、虫歯治療で歯医者がトラウマになると定期検診も行き渋るので負のスパイラルに陥ります…😇
    現状のままでよいと思いますよ🥰

    • 6月11日
  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    おっしゃる通りだと思います☺️✨

    たまに面倒だなぁと思う時もありますが、娘の為にもこれからも継続していきたいと思います!!

    ありがとうございます😊

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

私はあまり気にせず親の物とかも使ってます🤣
永遠に虫歯菌がないって言うのも無理でしょうし、歯磨きちゃんとしてれば虫歯にはならない(これは体質によると思いますが)と思うので、、
仮に虫歯になったとしても治療すればいいし、発見が遅れなければ治せるものですし👀
なのであまり深く気にしてません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん予備のスプーンや箸があれば分けます!
    でも面倒な時はそのままです(笑)

    • 6月11日
  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    回答ありがとうございます🤗

    なるほど🤔!
    確かにそう言われてみれば、そうやって対処するやり方もありますよね☺️

    結局これって、それぞれのご家庭のやり方があるので正解はないですが、参考までに聞きたかったので😆

    確かに、わたしも面倒な時あります😂でも今までやってきたことなので、継続してやってきてますし、ある意味意地もあったりするかもです笑

    • 6月11日
はじめてのママリ

私はみっちゃんママさんと同じく虫歯やウイルス気になる派で大人が口をつけたものは与えないようにしています。パンなら口をつけていないところをちぎってあげたり😅最近は息を吹きかける遊びもやめました💦それでも感染すると知ったので💧

私のママ友が先日うちに遊びにした時にショートケーキを出したのですが、そのいちごを口に含んで細かくして与えていたときはびっくりしました🫢‼️

  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    回答ありがとうございます🤗

    共感ありがとうございます✨
    きっと大人からの感染のことを考えたら、多分キリがないんだと思います😱それでも、出来る限りの防止はしてあげたいなぁと思って💧

    あー、そのやり方は昔、母がわたし達が小さい頃によくやっていたと聞きました😅昔は虫歯菌が大人から移るとかも知られてなかったので、よくやってたみたいです☺️

    何も気にされてない方は、多分それが普通なんですよね😅
    わたしには絶対に出来ません😭笑

    • 6月11日
けー

今一切していません。
逆に子どもの残飯も食べません。

息子1歳のときにわたしが一瞬口をつけたスープをほしがり、新しいスプーンで取り分けましたが
その日まさかのインフルエンザ発症、息子もうつったので…
元々スプーンや箸は使ったものは子どもの口にはさせてなかったです。

大皿料理なんかは前はまずは子どものを取り分け、食べ始めてから自分の箸で取ったりしてましたが
コロナ禍から取り分けの箸を用意するようになったので
パーティ用のお寿司なども親戚が口に運んだ箸で取られるとゾッとして
その周辺の寿司は食べないようにしたりしてました笑

  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    回答ありがとうございます🤗

    わたしも娘の残飯は食べないようにしていますが、時々勿体無い精神が出てしまい、食べてしまうことがあります💧

    インフルの感染はキツかったですね💦
    お互いに体調を崩すと、看病するのが大変になるから、そう言う意味でも、なるべく感染は防ぎたいものですよね😢

    あー😭😭親戚などの集まりでの食事は、まじで地獄ですよね😭😭うちはまだ2歳で、まだまだ食べ与えていない食材などもあるので、そういった家族以外での食事の時には、娘用の食事を別で用意して食べさせているので、まだそれは間逃れています💦

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

1人目は死ぬほど気をつけてたのに、2人目、3人目と産まれるたびに疎かになってしまっています💦
ほんとは気をつけたいけど、私自身生まれて一度も虫歯になったことないので大丈夫か、と思ってしまってるところもあります😇

  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    回答ありがとうございます🤗

    お子さんが多くなれば、そういったことに目を配ることでさえも大変になりますよね💦多分わたしも、主さんのように子どもが増えたらそうなるんじゃないかと思います😂今は1人だけで、娘だけに集中してあげられるので、やれることなんだと思います☺️

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

歯磨きを嫌がっていた2歳前後くらいまでは気にしていたのですが、それ以降はあまり気にせず共有してます😅

それでも風邪も今まで2回しかかかってないし、もちろん虫歯もありません。

きっちり生活してれば、
別に共有してても問題ないのかな!?と個人的には思ってます😅

  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    回答ありがとうございます🤗

    結局、いくら気をつけていたって、病気になる時はなるし、虫歯にだってなるかもしれないですもんね😅
    多分きっと、その人その人の拘りなんだと思います😂それでも、娘の為になるのならと思ってやっている感じです☺️
    ある意味、自己満だとも思います笑

    • 6月11日
えだまめ

うちは何も気にしてません😳💦
私のが欲しいといえばあげますし私のお箸で食べさせたりします☺️
でも歯医者に3ヶ月に一回定期的に通ってフッ素塗ったり歯磨きしっかりしたりしてるからいいかな〜と思っています☺️💦
あと私が体調悪い時は絶対にしません😌

  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    回答ありがとうございます🤗

    結局、気を付けるところをきっちりしていれば、大丈夫なんですよね、きっと😅

    これはある意味、自己満なのかもしれません😂笑

    • 6月11日
ママリ

1人目の時はガチガチち気にしていて、私だけでなく、夫や両親にも厳しく言っていました😖

2人目はそれが少しゆるくなり、、、

3人目は、そんな事気にする余裕がなくなり、全く気にせず同じお箸や食べ物を与えていました😖

  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    回答ありがとうございます🤗

    もちろん、わたしも旦那には厳しく言ってあります!!!笑
    ただ、両親にはあまり強くは言えていないです💧でも、なんとなく両親は分かってくれてるみたいで、気を付けてくれています😢

    お子さんが多くなれば、それだけ大変になるので、気にしてられないですよね💦わたしも今は娘1人だけなので、やれてるところはあると思います💦

    • 6月11日
sabo.k

3人目適当すぎて、欲しがったらそのまま親の箸であげてます。

アレルギーチェックしてない食材がある時は、親の箸とかに万が一ついてたら怖いので、別であげてます🤔

  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    回答ありがとうございます🤗
    返信遅くなりすみません💦

    お子さんが多いと、なかなか大変になりますよね😓

    そうなんですよね!わたしも、アレルギー食材ので試してないものを口にしてしまうのが怖いので、そういう意味も込めて別にしています!

    • 6月11日
むら

うちは気にしてます!

虫歯のなりやすさは3歳までの口内環境で決まるらしいです。
(それ+体質・食事)

少しでも娘の為になるならできる限り気をつけてあげたいです😊

  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    回答ありがとうございます🤗
    返信遅くなりすみません💦

    共感のお言葉ありがとうございます✨
    3歳までが口内環境の決まる時期なんですね😳!それは初めて知りました!!

    わたしも、出来る限りは娘の為にやってあげるつもりです😊

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

親が口にした箸やスプーンは絶対使わせないです。
コップも完全に別です。
私のおかずからちょっとあげるときありますが、箸が触れてなそうなところから取ります。
パンやお菓子も口がついてないところをあげてます。
下の子もそうしていくつもりです!

  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    回答ありがとうございます🤗
    返信遅くなりすみません💦

    共感のお言葉ありがとうございます✨

    わたしも、娘が欲しがった時すでに大人が口にしてしまっていたら、口の付いてないところをあげたり、もうあげられない状態だったら諦めてもらってます😊

    お子さんが増えたら大変になるかと思いますが、出来る限りやってあげたいですよね☺️

    • 6月11日