※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

熱性痙攣起きた場合の対処教えてください🥺左右対象か見る、横向きにする…

熱性痙攣起きた場合の対処教えてください🥺
左右対象か見る、横向きにする、動画撮る、とか聞くけど横向きにしたら左右対象かわからなくないですか😭
呼び掛けしたり電気つけたりしない方がいいんだっけ?
暗闇で動画撮れない?🥺
そして初めてのときは絶対パニックになるから救急車呼ぼうと思ってるけど呼ぶのにスマホ使うから動画撮れないんじゃないかとか分からない事だらけです😭

コメント

るーちゃん♡

左右対称は初めて聞きました。
衣服を緩める
横向ける
救急車呼ぶ
動画とる、
ですかね

はじめてのママリ🔰

とりあえず一番に体を横向きにして揺らさない。
大人が2人いるなら1人は動画撮影、もう1人が救急車。
一人しかいない場合は救急車が先です。

調べて出てきたものです👀
インスタのリールとかのが分かりやすく解説してくれてるかもしれません!
私も怖くて、起きた時の対処法すごい調べてます😭

ママリ

息子が1歳前と1歳になってからの2回熱性痙攣を起こしています。

動画をとること、最初から最後まで回し続けて頭からつま先まで全身が映るようにする、もし泡などを吐いた時は気道確保や喉に詰まらないように横にする。
痙攣し始めた時はすぐに横に向けてはダメと医師に言われました。

そして、経過時間等を確認する、動画を最初から回していれば痙攣が止まった時に停めればその時間が痙攣の時間です。

1度だけなら様子見でも良いが、5分経たずにまた痙攣が起こった場合、痙攣が終わってからも意識が朦朧としているようなら迷わず救急車を呼ぶ

救急車や病院に着いてから、隊員や医師から痙攣は1、左右対称だったか2、弛緩していたか硬直していたか3、時間はどのくらいだったか4、何時頃起こして何時に収まったか、収まった時すぐに呼び掛けに反応もしくは大声で泣く等があったかなかったか、などを聞かれます

素人目では左右対称や弛緩痙攣か硬直痙攣かなどは判断できないので動画を見てもらって、救急隊員や医師に判断してもらいました。
とにかく動画を優先して撮って、痙攣が収まったら救急車に連絡する順番で大丈夫です。
救急車を読んでる最中にまた痙攣を起こしたらそれも動画に残すこと、
それからうちの息子は、痙攣の影響かおしっことうんちを大量にしてオムツから漏れるくらいだったので、着替えさせてタオルで包んでから救急車に乗りました。

全然パニックになりますがとにかく全身映るように動画を撮ることだけ出来れば、あとは救急車を呼んで医師に任せるだけです。