※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haru
妊活

旦那さんが3人目に反対。話し合いが難航し、焦りを感じている。旦那さんへのアプローチ方法をアドバイスしてほしい。

旦那さんに3人目を反対されています。
結婚当時は子供は3人ほしいね。と話していたので、私はその気になっていました。
むしろ1人目産まれた時に、あまりにも大変で1人でじゅうぶんかもとも思いました。しかし、2人目ができると可愛すぎて、もうこのまま育休中に3人目妊活をしたい!という思いが強くなっていきました。
旦那さんも最初は賛成だったので、2人目は生後4ヶ月で完ミに移行しました。(完母でもいけたのですが、3人目妊活のために)

旦那さんは2人目が産まれ2人育児が大変大変、もう2人でいいと言いはじめました。
何度話しても説得できず、しまいには喧嘩する始末。

3人目に向けて7月から妊活をしようと思っていたのもあり、焦ってしまいます。
どのように旦那さんにアプローチしたらいいでしょうか。アドバイスお願いします!!

コメント

あーぷん

私も3人目男の子欲しくて旦那に話してますが『そうだねえ〜もう少ししたらね〜』と言われてアプローチに困ってます😭😭

解答じゃなくてすみません😭
反対派の人を説得するの大変ですよね😵😵

  • haru

    haru

    回答ありがとうございます!
    私は3人目はできれば女の子がいいと思っています👶
    そうなんです!反対派を説得するのは難しいです😭

    • 6月11日
3児ママ

Haruさんとはうちは反対でした😓
うちも元々3人欲しいねと話してましたが、2人目を産んだ後、2人の育児に身も心も疲れて、3人欲しかったけど2人でいい、3人は無理と思ってました。
けど旦那はやはり3人欲しくて、何時ごろから妊活する?など聞かれ
疲れていて2人でいいと思っていた私は、そう聞かれることすら苦痛でした…
なので、私が欲しいと思ったら言う、無理だと本当に思ったら言う、それまでは何も言わずに待って欲しいって話し合いしました。
2人目が1歳になり、自分でできることも増え、上の子が幼稚園に行くことも決まり、私の心の余裕が出てきたとき、3人目できたら嬉しいかもなぁと思えたので、旦那に伝えました。
旦那も焦らず、ゆっくりでいいと言ってくれたのですが、今回は一発で妊娠したので、結局ドタバタには変わらずでしたが😅
なので、旦那さんのお気持ち、私はすごくわかります💦
Haruさんの気持ちもわかりますが、やはり両者が同じ方向を向いてからでないと、何もかもがお互いにとって苦痛になってしまうと思います。
3人目妊娠して何かトラブルや困ったことがあったとき、旦那さんから、だから早いと思ったんだ、反対したんだ、とか言われたり思われたりしたくないですよね😓💦
よく話し合ってお互い焦らずにいけることがいいのかなと思いました😓💦

  • haru

    haru

    回答ありがとうございます!
    貴重なご意見ありがとうございます。
    自分ばかりになってしまって旦那さんの気持ちに寄り添っていなかったなと反省しました。
    なつみさんの旦那さんとても優しいですね。焦らないでいいよと言えるような余裕をもって過ごしていきたいなと思いました!!

    • 6月11日
じゅえりー

凄く勝手な推測で、作戦が上手くいかなかったらごめんなさい🙇
旦那様も赤ちゃん返りしてません?
お子様達2人に愛情奪われ過ぎてヤキモチやいてる…なんて事は?
長男だと思って、めちゃめちゃまずは甘えさせてあげる作戦💖いかがでしょうか?

  • haru

    haru

    回答ありがとうございます!
    全然そんなこと考えていなかったので、クスッと笑ってしまいました😊
    今日から作戦実行してみます♡

    • 6月11日
りん

二人目が小さい頃は大変でしたが、一人で歩けるようになり、上の子と2人で遊んでくれるので、家事する時間がつくれるようになりました。

親がついていなくても仲良く遊んでくれるので助かっています。

子どもが多いと大変なこともあるかもしれませんが、子どもたちの中で社会性を身につけてくれるきがします☺️

  • haru

    haru

    回答ありがとうございます!
    そうですよね。0.1歳が言葉もうまく通じ合えなく大変ですよね。
    仲良く遊んでいるなんて微笑ましいですね(^^)

    自分自身がひとりっ子だったので、子どもが多い家庭に憧れがあります!

    • 6月11日
ミラクル

私は、
○年○月まで頑張って、出来なかったら諦めるから
と期限を決めてお願いしました!

夫婦で今までは三人欲しいねと話していたのですが、二人目のときに、俺は二人で十分だし大変と夫が言うようになりました。でも、私は三人目欲しくてを育休連続でとりたかったから、上のように夫に話をしていました。
でも、結局、産後、体の事情で三人目厳しくて諦めることになったんですけどねっ💧

  • haru

    haru

    期限を決めるのいいですね!ら私も次は、その作戦でお願いしてみようと思います。
    育休連続で取りたいですよね。復帰してまた妊婦さんになってを繰り返すのは少し気が引けて...

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

歩み寄りが大事かなーと思うので
ダメな理由を聞いてみて
逆にどんな環境になれば前向きにになれるのかが
大切かな?と🤔💦

  • haru

    haru

    回答ありがとうございます!
    そうですね。しっかり理由も含めて話し合ってみます!!

    • 6月11日
おでんくん

まだ二人目のお子さんが5ヶ月と手がかかりまくる時期なので、3人目なんてとても考えられないんじゃないですか?!🤔
年齢的に焦る必要がないのであれば、もう少し二人育児に慣れて落ち着いた頃に提案するのはどうですか??

  • haru

    haru

    回答ありがとうございます!
    1人目に比べて2人目は全然手がかからないので、3人目ほしい思いが強くなってしまいました。年齢はたぶん大丈夫ですが、育休中に連続でという思いが強く焦っていました。旦那さん的には大変なようなので、もう少し様子を見てみたいと思います!

    • 6月11日
ママ

私は2人の子育て余裕だっから、3人でも余裕で私が見れるから3人目欲しいって説得しました。旦那さんには迷惑かけないって説得してはどうでしょうか。うちも共働きですが、夫には子育てや家事の協力お願いせずワンオペでやってるので、2人でも3人でも大丈夫と思ってもらえましたよ!

  • haru

    haru

    回答ありがとうございます!
    余裕を見せるの大事ですね!
    私も余裕をもって、過ごしてアプローチしていきたいと思います!

    • 6月11日
scyママ

旦那さん、2人で大変と言っていますが……
そんなに、家事や育児を積極的にやってくれるんですか??
我が家も、3人目つくるとき
大変にならない?と聞かれました。
家事や育児、主人は一切やらないので、なのでここにもう1人産まれたら私が大変にならないかと。
3人目ができても、家事や育児はやらないつもりの発言にイライラしましたが。
今までもできたんだから、大丈夫!
といい、3人目出産しました。
まぁ、なんとかなっています。
家事や育児全てわたしがやっていますが、なんとかできているので。
家事、育児、3人目が産まれても迷惑かけないから、産みたいと話してみてはどうですか??

  • haru

    haru

    回答ありがとうございます!
    積極的ではないです。言えばやってくれるという感じです。
    そうですね。もともと積極的にやらないなら、2人も3人も同じですよね。
    産みたい気持ちをもう一度ぶつけてみたいと思います(^^)

    • 6月11日
haru

回答ありがとうございました、