
1ヶ月半の赤ちゃんを完母で育てている方からの相談です。夜間の授乳間隔が長くなったり、昼間も4時間空くことがあるため、寝すぎているのか心配です。調べても適切な寝かせ方が分からず、この時期の赤ちゃんの寝かせ方や授乳回数について普通なのか知りたいです。
現在1ヶ月半の女の子を完母で育てています。
日によりますが、ここ最近夜11時くらいに授乳した後朝の5時〜6時くらいまで授乳が空いてしまうことが増えました。
昼間も4時間くらい授乳間隔が空くこともしばしばあり、1日の授乳回数が5、6回になったりして寝すぎなのでは…?と心配になります。
自分で調べても、無理に起こさなくてもいいと書いてあるものから、3時間おきに飲ませるべきと書いてあるものもあったりしてどうすべきかよく分かりません。
授乳後は寝てるか、起きててもしばらくは愚図りません。
このくらいの時期でこれは普通にあることなのでしょうか…?
また、最低でも何時間寝かせてていいのでしょうか?
- しょ(8歳)
コメント

ニンチャマ
1人目の時ずっと寝かせてましたよ。そしたら体重の伸びが悪くて一カ月健診で引っかかりました。三時間以内で飲ませるようにって。
けれど、いっぺんに沢山飲んでる子なら胃が大きくなってるので沢山寝てても体重増えるかと思いますよ。体重を測ってみないことにはわかりませんが。
しょ
そうですよね💦
体重は平均より増えているようなのですが、それであれば寝かせといていいんですかね💦
最高どのくらいまで寝かせといていいものなのか💦
ニンチャマ
そこまではわかりませんが、姉の子供は夜9時から7時ぐらいまでぐっすりでしたよ。
しょ
そのお子さんの睡眠は何ヶ月ぐらいの時ですか?!
1ヶ月半頃からその睡眠時間でしたか?!💦
ニンチャマ
生まれてすぐからずっとだと言ってました。