![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月男の子が自分の行きたい方へ走って行ってしまい、手を繋ぐのを嫌がります。外出時は呼んでもなかなか来ない様子。多動症か心配。同じ経験の方いますか?
1歳5ヶ月男の子です!
公園など行くと手も繋ぐのを嫌がり自分の行きたい方へ走って行ってしまいます😫💦
スーパーなども行きたいとこへ行ってしまうので歩かせれません…
家では手繋ぐよ〜と言えば繋いでくれるのですが…
お外へ行くと自分の行きたい所へ行き、呼んでもなかなか来ません😭
やはり多動症ですかね…
こんな感じだったけど落ち着いたよ〜!同じような感じだったけどいつからか手を繋げるようになったよ〜!って方いらっしゃいますか😣
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
そんなの普通ですよ😅
だから、それぐらいのときは1人で買い物に連れて行ったら疲れるので、1人では行かなかったです😆
外の方が広いし歩き回って当然です😀
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
月齢あるある、だと思いますよ。
長女は手を繋いでくれるタイプ、次女は一歳頃は手を離すと脱走タイプでしたが一歳半頃には脱走せず過ごせるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
月齢あるあるでよかったぁ😭
1歳6ヶ月検診も間違いなくうちの息子だけ走り回ってみたいなのが想像ついて…今から不安になってます😣- 6月10日
-
3-613&7-113
初めての場所で不安でママから離れない子・気にせず動き回る子と居るみたいですよ。
- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
気にせずに動き回る子とかもいらっしゃるんですね💦
- 6月10日
-
3-613&7-113
個人差、ですかね。次女の一歳半検診で、走り回ってる子も居ましたよ。
- 6月10日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
1.2歳のうちはそんなものではないですかね😭抱っこして、担ぎ上げることもしばしばです。笑
あとベビーカーなら大人しく乗れるのでそれで行ってました。
2歳後半から3歳くらいから、お外では手を繋ぐ!ってわかってつないでくれたように思います。
しまじろうのおてて合体!の歌覚えてやってくれました。
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですね💦笑
うちも担ぎ上げる事多々あります😭
2歳すぎくらいになれば落ち着いてくれますかね…💦- 6月10日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
1歳なら全然普通です☺️!上の子は歩き始めも早かったので1歳過ぎから常にそんな感じでした🫣💦2歳になってからはちゃんと手繋いで買い物もいけます🥹
-
はじめてのママリ🔰
息子も1歳くらいから歩き始めて、常に外だと動き回るので😣
その時はママやパパなど気にせず自分の行きたい所へ走り回ってる感じでしたか⁉️- 6月10日
-
☺︎
そうでした😂たまーに振り返るけど、俺こっち行くからな?って感じの顔したまま走ってましたね😂なので公園は広くて止めなくてもいいような場所によく行ってました☺️スーパーではその頃は泣いても暴れてもカートに乗せてましたね💦
- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちと同じです!笑
たまに振り返って見てくる感じで😣
うちと同じようなお子さんがいらっしゃって少し安心しました😭
周りに同じ月齢の子がいないので、普通じゃないのかなと思ってしまい😣- 6月10日
-
☺︎
1歳半検診でもママの隣りにずっと座ってられる子、部屋から出ていってしまう子、ずっと泣いてる子、本当にいろんな子がいるなと思いました☺️うちも上の子は多動を疑った時期がありましたが2歳になって言葉の理解も進んできたからか、夫婦でびっくりするくらいいい子になりましたよ😂イヤイヤはありますが、1歳代の理不尽な癇癪と比べたら全然マシです☺️1歳で同じ時期でも下の子は外でもちゃんと手を繋いでくれるので、本当に子供の性格や気質によるんだと思います☺️
- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
色んな子がいるんですね!
落ち着きがなさすぎるとやはり多動を疑いますよね🤨💦
兄弟でも違ってくるんですね😄- 6月10日
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
1歳ですよね?そんなもんだと思いますよ!
もちろんちゃんと手を繋いでくれる子もいますが、生まれ持った性格によるものだと思います。
ちなみに、我が家は長男は手を繋いで歩ける子、次男は脱走タイプでした。スーパーでの買い物、ほんとに大変でした😂笑
今でもあまり手はつないでくれませんが、一応親の位置を確認しながら歩けるようにはなりました。
-
はじめてのママリ🔰
1歳です😣!
うちの息子も次男君と同じ脱走タイプだと思います😭
スーパーなどは未だに抱っこ紐です。笑
そんなに大きいのに歩けないの?って思われてそうで😣- 6月10日
はじめてのママリ🔰
普通なんですね😭
買い物に連れて行ったらホント疲れますよね😣